「カーテンやブラインドを設置したいが、どの商品を選べばいいかわからない」
「シェードやロールスクリーンといった照明器具のメリットは?」
「カーテンを選ぶ際に注意することは?」
自分の部屋をより快適な空間にするため、そのような悩みをもつ方も少なくありません。
カーテンやブラインドといったさまざまな照明器具には、それぞれ特徴やメリット・デメリットがあります。
本記事では、カーテンやブラインドといった照明器具の特徴について、そして照明器具を選ぶ際に気をつけたいポイントなどについて解説します。
目次
カーテンの特徴
部屋の明るさを調整したり、外からの可視的な空間を遮ることでプライバシーを守ったり、部屋の快適さを調整できるカーテン。
カーテンを使用することによる特徴は、以下の3つです。
- 室内の明るさを調整できる
- プライベートな空間を演出できる
- 室内環境を調整できる
ここからは、カーテンの特徴についてそれぞれ解説します。
室内の明るさを調整できる
カーテンを使用することで、室内の明るさを自由に調整できます。
とくに、遮光機能に特化した遮光カーテンを使用すれば、日光の差し込みやすい部屋であったとしても簡単に室内への日光を遮り、室内の光の量を調節できます。
プライベートな空間を演出できる
カーテンを使用することにより、外から室内から見えることを防ぎ、自分だけのプライベート空間を作れます。
また、防音機能を備えた防音カーテンを使用すれば、外からの音を遮断することはもちろん、室内の音が外に漏れないようにできるので、防音の観点からもプライバシーを保護できます。
参考記事:カーテンで目隠しできる?外の視線やプライバシーを守る方法
室内環境を調整できる
花粉が気になる季節や、窓の結露が気になる冬の時期にもカーテンは有用です。
カーテンは外に飛び交う花粉や外からのほこりをキャッチしてくれるほか、吸水効果のあるカーテンを使用すれば、窓に結露ができる心配も要りません。
また、室内を清潔な状態で維持したい場合には、抗菌・防臭に優れたカーテンを使用すれば、過ごしやすい室内環境を維持できます。
カーテンのメリット
カーテンを使用することによるメリットには、以下の2つの点が挙げられます。
- 多機能であるためさまざまな室内環境改善に役立つ
- 豊富な選択肢がある
これら2つのメリットについて、それぞれ解説します。
多機能であるためさまざまな室内環境改善に役立つ
カーテンの種類には、外からの光を遮断する遮光カーテンのほか、外からの音漏れや室内の声が外へ漏れることを防ぐ遮音カーテン、室内の熱を閉じ込め保温効果が期待できる遮熱カーテン、そして、室内の様子が外から見えにくくプライバシーを保護することに特化した遮像カーテンなどがあります。
生活環境の問題に合わせて、適切な予防効果が期待できるカーテンを選ぶことで、より過ごしやすい居住スペースに改善していくことが可能です。
参考記事:防犯対策のカギとなるのは「カーテン」!空き巣対策を3つ紹介
豊富な選択肢がある
種類豊富な選択肢のなかから自分の目的に合わせたカーテンを選べるのは、居住環境を整えるうえでのメリットといえるでしょう。
また、部屋の家具やデザインに合わせて、自分好みのデザインのカーテンを選ぶことができるので、デザイン面においても多彩な種類展開が存在することはメリットといえます。
カーテンのデメリット
それでは、カーテンを使用するうえでのデメリットはどういった点にあるのでしょうか。
カーテンのデメリットには、以下の3つが挙げられます。
- カーテン自体のボリュームにより部屋が狭く感じる
- 湿気やカビに弱い
- カーテンにより部屋の通気性が悪くなる
それぞれのデメリットについて、解説していきます。
カーテン自体のボリュームにより部屋が狭く感じる
ボリュームの大きいカーテンを使用すると、部屋に配置した際、部屋自体が狭く感じてしまう場合があります。
このデメリットに関しては、圧迫感が少なく感じられる淡い色合いのデザインを選ぶなど、視覚的なデザインにおける注意を頭に置いてカーテン選びをすることで解決できます。
湿気やカビに弱い
布製のカーテンの場合、少し湿気が多い部屋であれば、カーテンの使用がカビの発生に繋がります。
この場合には、先述した防カビ機能を備えたカーテンを選ぶことのほかに、比較的薄手で通気性に優れたカーテンを選ぶことが対応策です。
通気性に優れたレースカーテンと通常のカーテンを併用することも、防カビ対策に効果的です。
カーテンにより部屋の通気性が悪くなる
カーテンを日常的にすべて閉じた状態にしておくと、部屋の通気が悪くなり、カビの発生に繋がったり、空気が淀んだりすることがあります。
このデメリットに関しては、カーテンを使用する際には長時間閉じた状態で放置せず、コンスタントに換気をしたり、カーテンを開けた状態にする時間をつくったりするといった対策が必要です。
参考記事:遮光カーテンの特徴は?カーテンのメリットとデメリットもご紹介!
シェードの特徴
シェードとは、コードやチェーンを引っ張って操作することで、幕を上げ下げし、光を遮断する照明器具の傘を指します。
シェードの特徴は以下の2つです。
- 部屋をシンプルにデザインできる
- 光を細部まで調節できる
シェードに関して、以上2つの特徴について解説します。
部屋をシンプルにデザインできる
ヒダを作ることで開け閉めするカーテンとは異なり、シェードを閉じた際には平面になるので、シェード自体のデザインを簡単に活用でき、おしゃれな室内を演出できます。
また、シェードを下ろせばデザインが平面となって露になり、部屋の雰囲気に合わせたデザインが可能です。
ブラインドやロールカーテンのように簡単に開け閉めでき、部屋自体のデザインや雰囲気を壊さずに設置できることが、シェードの特徴です。
光を細部まで調節できる
シェードは、その高さによって室内の光の量を調節します。
完全に光を遮断することなく、細かな調節で自分好みの光量に調整できます。
カーテンであれば開けるか閉じるか、2種類の光量のバリエーションしか存在しませんが、シェードであれば細かく高さを調節することで、丁度いい光度に調整できます。
自分の好きな高さに止めておけるので、太陽からの強い光や外からの視線を適度に遮断しながら、自分にとって丁度いい光環境を演出できます。
シェードのメリット
シェードを使用する際のメリットは以下の2点です。
- 見た目をすっきりと見せられる
- 丁度いい光量に調節できる
以上の2点のメリットについて、それぞれ解説します。
見た目をすっきりと見せられる
見た目の観点から見て、カーテンと比較しても、シェードは部屋自体の見た目をすっきりと見せられます。
小窓や縦長の窓の場合、カーテンを使用すると少しもたついた印象を感じてしまいますが、シェードを使用すればスタイリッシュな雰囲気におさめられます。
丁度いい光量に調節できる
シェードの大きな強みは、カーテンとは異なり細かく高さを調整できることです。
自分にとって丁度いい光の量を調整し、希望の高さに維持できます。
「直接日光が及ばない高さでとどめておく」や「外から室内が見えない位置まで下ろす」といった細かな調整が可能です。
シェードのデメリット
シェードを使用する際にも、デメリットは存在します。
シェードを設置する際のデメリットは以下の2点です。
- 設置に高額な費用がかかる
- 部屋の行き来が不便になる場合がある
以上2点のデメリットについて、解説します。
設置に高額な費用がかかる
シェードの設置には、カーテンと比較して、やや高額な費用がかかります。
チェーンやコードで簡単に開け閉めができる分、その機能に必要なメカに対する費用がかかるのです。
また、シェードを完全に上げた場合にも、窓の上部を覆ってしまう部分がでてくるため、シェードをたたむための「たたみ代」が発生します。
部屋の行き来が不便になる場合がある
シェードを使用する際には、設置する窓にも注意が必要です。庭に通じる窓や出入りの多い場所の窓に使用する場合、開け閉めする手間が発生するため、かえって出入りしにくい環境をつくる原因にもなります。
便利なシェードですが、その設置場所には十分な注意を払いましょう。
参考記事:シェードのメリット・デメリットを解説!断熱効果で電気代節約
ロールスクリーンの特徴
ロールスクリーンとは、布製のスクリーンを上下させて開閉を行う照明器具を指します。
上部にスプリング内蔵のロールパイプを設置し、スクリーンを巻き取るかたちで開閉を行います。
カーテンに次いでポピュラーな照明器具とされており、フラットな見た目からスタイリッシュな部屋を演出したい方におすすめの照明器具となっています。
開いた状態でも閉じた状態でもかさばらず、邪魔にならずに部屋の印象をシンプルに見せてくれることが特徴です。
ロールスクリーンのメリット
ロールスクリーンのメリットはいったいどのような点にあるのでしょうか。
ロールスクリーンを使用する際のメリットは、以下の4点です。
- すっきりとした見た目にできる
- 幅広い用途に使用できる
- 掃除がしやすいつくりになっている
- 日光を調整するのに便利
以上の4点のメリットについて、解説します。
すっきりとした見た目にできる
スクリーン部分を巻き取るかたちで開閉するので、完全に開けた状態でも巻き取り部分にもたつきが生まれづらく、すっきりとした見た目を演出できます。
シンプルな部屋の雰囲気を壊さずに遮光をしたい方におすすめです。
幅広い用途に使用できる
広い空間の仕切りに使ったり、収納部分を覆ったりと、使用用途が多岐にわたることもメリットです。
スクリーンのデザインを工夫すれば、まるで部屋に飾る絵画のように部屋を彩る要素になるほか、写真を撮影する際の背景にも使用できます。
掃除がしやすいつくりになっている
完全に下ろしてしまえば平面のスクリーンと変わらず、ほこりをさっと拭きとって清掃できます。
折りたたみ部分が存在しないので、ほこりや汚れが溜まってしまう心配もありません。
日光を調整するのに便利
スクリーンを好きな位置で固定できるので、細部までこだわった光の調整が可能です。
太陽の高さや光の当たり具合によって、その時々に合わせて調節できます。
また、調光ロールスクリーンという商品は、ボーダー生地を交互に組み合わせているため、組み合わせによってより細かな光の調整ができます。
ロールスクリーンのデメリット
ロールスクリーンのデメリットは、以下の2点です。
- 遮光・遮音に弱い
- 設置場所によっては不便
以上2点のデメリットについて解説します。
遮光・遮音に弱い
ロールスクリーンを設置する際には、両端に隙間ができるため、外からの光が漏れたり、外気が入り込みやすかったりするデメリットがあります。
また、ロールスクリーンには薄手の布しか使用できないので、保温効果には劣ります。
設置場所によっては不便
掃き出し窓に設置した場合には、開閉のために何度も屈んで行き来することになるので、不便になることがあります。
また、チェーン式の場合には、巻き込み事故防止のため、子どもやペットの手の届かないよう配慮が必要です。
ブラインドの特徴
ブラインドは、カーテンのように遮光したい場所に設置されたり、人目を避けるために覆いたい場所に設置されたりします。
またブラインドは羽の向きを変えることができるため、光を取り入れたい場所に光を当てたり、また光を避けたい場所から光を遮断したりできます。
ブラインドのメリット
ブラインドを使用する際のメリットは、以下の3点です。
- 外からの視線を遮ることが可能
- 冷暖房の効果を高める
- 調光と通風が同時に行える
以上2点のメリットに関して解説します。
外からの視線を遮ることが可能
ブラインドの羽を調整することで、外からの視線を遮れます。
プライベートな空間を演出する際には、適度に光を取り入れながら、外からの視線を遮断してくれるので便利です。
参考記事:ブラインドが1番?外から見えないようにするならこのアイテムが最適
冷暖房の効果を高める
窓際にブラインドを設置すれば、夏には強い太陽光を遮り、また冬には外からの冷気を遮断するので、室内での冷暖房の効果を高めてくれます。
外気からの影響を遮り、冷暖房が行き渡りやすい空間をつくることで、電力の節約にも繋がります。
参考記事:なぜ戸建ての二階は暑いのか?原因と対策方法をご紹介!
調光と通風が同時に行える
ブラインドの羽を調節することで、少し光を取り入れたいときや、部屋の空気を入れ替えたいときに効果を発揮します。
カーテンと比較したとき、より外の空気を感じられる点も、室内の快適さに繋がるでしょう。
ブラインドのデメリット
ブラインドのデメリットは、通気性が良いために、遮音や遮光性に劣ることです。
適度に光を取り入れたいときには有用ですが、完全に光を遮りたいときには漏れる光が気になってしまうこともあります。
また、ブラインドの羽一枚一枚が分かれているため、掃除には少し不便です。
カーテン選びの特徴
カーテンを選ぶ際には、部屋の問題点に合わせた生地選びと、部屋の雰囲気に合わせたデザイン選びが重要です。
カーテンには、遮光効果、遮音効果、防カビ効果といった、あらゆる室内の問題点に合わせた効果をもつさまざまな種類の商品があります。
設置する場所の湿度の問題や通気性の問題など、部屋の問題点をきちんと把握したうえで、生地選びをする必要があります。
また、カーテンはさまざまなデザインがあるため、部屋の雰囲気に最も合うデザインのカーテンを選びましょう。
参考記事:カーテンの寿命は?見極めるポイントやお手入れ方法をご紹介!
シェード選びの特徴
シェードを選ぶ際には、設置する窓の大きさに注意しましょう。
上げ下げを行う場面が多いシェードは、大きな窓や行き来の多い場所に設置した場合、上げ下げを行う際にかえってストレスを感じる原因になります。
シンプルシェードやダブルシェードは、小さな窓との相性が良いとされています。
窓の大きさによっては、カーテンなどほかの照明器具との使い分けを検討しましょう。
参考記事:シェードカーテンのデメリットを解説!窓の形に合わせて選ぼう
ロールスクリーン選びの特徴
ロールスクリーンの操作方法には、「プルコード式(スプリング式)」「チェーン式」の2種類があり、それぞれ製作可能寸法比(幅・高さ比)が異なります。
まずは選んだ商品の操作方法を確認し、製作可能寸法比に合わせて生地を選びましょう。
ブラインド選びの特徴
ブラインドの取り付け方法には「正面付け」「天井付け」「カーテンレール付け」「つっぱり固定」の4種類があります。
重量のあるウッドブラインドやバーチカルブラインドは、ネジで窓枠に固定する必要があるため注意が必要です。
自分の希望に合わせたデザインや価格帯を意識して、条件にもっとも合うブラインドを選びましょう。
参考記事:ブラインドの種類と特徴を紹介!縦型と横型の違いとは?
ブラインドとカーテンの違いからあった方を選ぼう
照明器具によってメリットやデメリット、効果を発揮する設置場所や、室内に与える効果はさまざまです。
部屋の状態や、使用するシチュエーションに合わせて、適切な照明器具を選びましょう。
省エネに効果的な外付けブラインドを導入したい場合には、オスモ&エーデルへご相談ください。
高気密、また高断熱でエアコンの冷房効果アップに役立つ商品を用意しております。
商品を一度見てみたい場合には、ショールームまでお越しください。