みなさまのより良い住まい作りのご提案やアイデアを発信する、
オスモ&エーデル広報部です。今回は夏暑く冬寒い家の原因と対策についてご紹介します
夏暑く冬寒い家の窓の問題点を解決する:外付けブラインド「ヴァレーマ」に関するお問い合わせはコチラ→
快適な家とは、夏は涼しく、冬は暖かく過ごせることではないでしょうか。しかし、日本の住宅においては真逆で夏は暑く、冬は寒い、という家がほとんどです。
これだけ技術が発達している中、なぜ性能の低い住宅がこれほど多いのか。その原因は気密性と断熱性の低さにあります。
実は世界の先進国と比べると、日本の気密性と断熱性は最低レベルとなっており、今でも性能の低い新築物件が建ち続けています。
そこで今回は、なぜ日本には性能の低い住宅が多いのかの理由と、気密性と断熱性の高い家とはどのようなものなのかについて解説します。
目次
快適な住宅をつくるための基本
快適な住宅をつくるための基本は、断熱性と気密性を高くすることです。では、その性能を住宅に取り込むうえで大切となる箇所はどこになるのでしょうか。
床、壁、屋根、これらも大切であることは言うまでもありません。しかしこれら以上に気をつけたいのが、窓です。
その理由を以下で解説します。
夏暑い、冬寒い原因は窓
夏は暑く、冬が寒い家は、快適とはいえません。
もちろん、室内の温度が屋外の気温に左右されてしまうことは当然です。しかし、あまりにも屋外の空気に影響されている場合、住みにくさはもちろんのこと、冷暖房の消費エネルギーが高くなり光熱費は高騰し、CO2の排出量も増え、環境にもよくありません。
そのような外気の影響を室内に及ぼす最大の原因が窓であり、住宅において熱流出率が最も高いことは数値からも明らかです。
窓をはじめとする開口部からは、冬の暖房が効いた部屋から熱が逃げる割合が58%、逆に夏の冷房を効かせている部屋に入ってくる割合は73%にも及ぶことがデータとして可視化されています。
つまり、暑さの原因7割、寒さの原因6割は窓である、ということです。
以上のことから断熱性能の高い住宅とするためには、窓の日射遮蔽機能を高めるとともに、断熱性能を向上させることが欠かせません。
日本は「窓」後進国?
快適な住宅とするためには窓が非常に重要であることがわかりましたが、実は日本の住宅における「窓」の性能は、世界から見ると大変遅れているのが実情です。
たとえば、窓の断熱性能を表す指標として、「U値」(熱貫流率)という考え方があります。この数値が大きいほど断熱性能は低く、数値が小さいほど断熱性能が高い、ということを示します。
世界では、先進国を中心にU値の最低基準が設けられていますが、日本においては最適基準が設けられておらず、住宅における窓の重要性に対しての認識の違いが鮮明となっています。
日本の住宅は先進国のなかでも省エネ性能が低いのですが、そのことについて知らない人が多いのも現実です。
参考記事:日本の「窓」は世界から遅れている?断熱性能が低い理由とは
低い日本の省エネ基準
日本の住宅は、他の先進国と比べると省エネ基準、省エネ性能が低いといえます。
その原因はおもに2つで、1つ目は設定されている基準が古すぎることです。
日本の住宅は、多湿な風土に対応するためもあり、夏の湿気を基準に考えられてきました。そのため、断熱材が使用されていないことが多く、結果として断熱性能が低い家が多く採用されてきました。
断熱性能を表す等級は現在4段階で設定されており、そのなかでも等級4が最高ランクです。
しかし、この基準自体は2000年に設定されたものであり、その基準となったのも1986年頃のドイツの省エネ住宅が元となっています。あまりにも古い基準を採用していると言わざるをえません。
一方、省エネについての意識が高く、住宅の省エネ性能を高める施策に力を入れている欧州各国では、3〜5年ごとに省エネ基準が改正されています。しかも、どんどん厳しくなっているといいます。
ここが、世界から日本が遅れている最大の原因といえるでしょう。
多くの家で発生している結露や、悩む人が多い断熱性能の低さは、基準の古さが原因のひとつといえます。
2つ目は、省エネ住宅が義務化されていないことです。
欧米などの、日本以外の先進国では、家を新築で建てる際、省エネ基準への適合が義務付けられています。
それに対して、日本では省エネ基準への適合が義務付けられていません。そのせいで省エネ基準を下回る低性能な住宅が、当然のように建ち続けています。もちろん、基準を下回っていたとしても、義務化されているわけではないので違法でもありません。
そういった背景も影響してか、省エネではない安い建売住宅を建築・販売するローコスト住宅メーカーなどが散見されています。
しかし、大手のハウスメーカーであっても、20年以上前の基準のままのところが多く、国として義務化していないことで、省エネ基準、省エネ性能が先進国最低レベルになっているのです。
さらに注意点として、省エネ住宅の明確な定義も曖昧なままであるため、「オール電化」や「断熱材を使っている」というだけで、省エネ住宅として謳うメーカーもあります。
日本でも「2020年までに省エネ基準への適合を義務化する」と閣議決定されました。
実際、建築物省エネ法という新法のもと、建物の用途や規模に応じて段階的に義務化されており、オフィスビルなどの非住宅建築物は、少しずつ義務対象が拡大されています。
そのなかで、なぜか住宅だけは義務化が見送られており、省エネ基準へ対応できない住宅事業者が多く、他の先進各国よりも大幅に緩い基準となっているのです。
近年、ようやく住宅の省エネ性能の向上に対しての機運も出ており、今後各種制度が変更されていくようです。
参考記事:ドイツは「省エネ住宅」の最先端。具体的な取り組みと日本の違いを解説
冷房なし暖房なしでも快適な家とは
夏に冷房なし、冬に暖房なしで快適な暮らしを実現するために必要なことが、高気密と高断熱であることです。
それぞれがどういった状態であることなのか、ここで詳しく解説します。
高気密
「高気密である」とは、屋外と屋内の隙間が少ない状態のことを指します。
気密の度合いが低いほど、屋外の空気と屋内の空気が出入りしやすくなります。
つまり、夏には暑い外の空気が入り込み、エアコンによる冷たい空気が外に出ていきやすくなる、ということです。結果として夏は室内が蒸し暑くなってしまいます。
さらに、湿気の多い空気も室内に入ることから湿度もあがり、なおさら蒸し暑く感じさせます。
逆に、冬も暖房の暖かい空気が外に出て、冷たい空気が中に流れ込みやすくなります。冬の底冷えするような寒さのある家は気密性が低いといえます。
また、暖かい空気は上昇するため、屋根の隙間から外に流れていきます。床下からは、冷たい空気が入るため、室内の中でも上下で温度差が生じます。
これが冬場に足元が冷えやすくなる理由のひとつです。
高気密の住宅であれば、エアコンの消費エネルギーはわずかであり、快適な温度と湿度で生活しやすくなります。
エアコンを効率よく利用できることから、電気代の節約にも繋がります。
高断熱
「高断熱である」ことで熱を遮断できるため、結果として夏は涼しく、冬は暖かくできます。
室内の快適な温度の空気を屋外に逃すことなく、さらに屋外からの暑い、もしくは寒い空気の侵入も防いでくれます。
年中、快適な温度を保つことができるため、過ごしやすくなります。
また、1年を通して快適な温度を保ちやすくなることで、家を長持ちさせる効果も期待できます。
たとえば、冬は「結露」が起こりやすく、結露が原因でカビやシミができてしまいます。進行すると、最悪の場合は柱や土台を腐らせてしまう危険性も考えられます。
高断熱な家の場合、屋内の温度のムラが小さくなるため、結露を防止できます。その結果、家を長持ちさせることに繋がります。
参考記事:日射遮蔽とは?日差しを遮るための対策方法について解説
参考記事:なぜ戸建ての二階は暑いのか?原因と対策方法をご紹介!
自然エネルギーを利用したパッシブデザインとは
パッシブデザインとは、機械を使わずに、太陽光や風などの自然エネルギーを建物に利用する設計手法のことを指します。
パッシブという言葉は、本来「受動的」、「受け身」という意味で使われます。
住宅に関する「パッシブ」の例としては、下記のようなものがあります。
- 屋外と屋内の温度差を利用して換気する温度差換気
- 風圧の差を利用する風力換気
- 太陽光を取り込み、室温を上げるパッシブソーラー
例にあげたようなパッシブデザインを取り入れる住宅では、自然のエネルギーを活用できるため、一般住宅と比べると冷暖房や換気のエネルギー消費が少なくて済みます。
そのような住宅を実現するためには、高断熱で高気密な家づくりが必要です。
日照条件がいいエリアであれば、基礎断熱を利用して地盤の熱容量を室内に取り込む、窓辺に土間を設けるなど、日差しの熱を有効に活用できるように蓄熱性も高めることが必要となります。
参考記事:パッシブデザインとは?省エネを意識した住宅について解説
「夏暑く、冬寒い家」は、高気密かつ高断熱で快適に
快適な家づくりの基本は、高気密かつ高断熱であることがわかりました。そこで、重要になるのが「窓」。耐熱性能が高く、気密性の高い窓にすることで、家の住み心地は大きく変わります。
しかし現状として、日本の断熱性や気密性への意識と性能は世界の主要国と比較すると格段に低く、日本の窓は最低レベルであり、後進国であるとすらいえます。
日本の省エネ基準が低い理由は、設定されている基準が古いことと、省エネ基準が義務化されていないことです。
環境保護の観点などからも、日本国内においてもようやく省エネ住宅への意識の高まりの機運が感じられ、少しずつ法整備も進みつつあります。
ただ現状としては、基準の古さと義務化されていないことを理由に性能の低い住宅を販売するメーカーがあることも忘れてはいけません。
家を新たに建築する場合は、高気密と高断熱な性能を持つ住宅を建てられるメーカーに依頼するようにしましょう。
オスモ&エーデルでは、高断熱の樹脂窓のご提案も可能です。欧米の最先端のパッシブデザインについてもご提案できますので、ぜひ一度ご相談にいらしてください。