「カーテンを使って防寒対策がしたいけれど、具体的な対策方法は?」
「冬の時期の結露が気になるけれど、冬場の結露防止策は?」
「どんな季節にも快適な部屋空間をつくりたい」

暖房をつけてもなかなか部屋が暖まらない冬の季節。
普段自分が過ごす部屋を冬場にも快適な環境にしたい。
そんなお悩みをお持ちの方も少なくないでしょう。
寒い冬だからこそ、暖かく快適な空間づくりを実現したいですよね。

本記事では、カーテンを使った防寒対策や、結露防止に役立つアイテム、そして、オールシーズン使えて便利な防寒アイテムについて紹介します。

窓から室内の熱が逃げやすい

室内の温度を上げようと暖房を使ったり、室内の熱を部屋の中に閉じ込めようと窓や扉を全て閉め切ったりしてしまう冬の時期。

しかし、室内の暖まった空気は、その半分ほどが窓から外へ流れ出てしまうといわれています。
窓には断熱材を施すこともできないうえ、壁材のような厚みもないため、熱が逃げていきやすい場所とされています。
部屋の暖房を切ると瞬く間に部屋の温度が下がってしまう現象は、こうして窓から暖かい空気が流れ出てしまうことに起因します。
ペアガラスや樹脂サッシを用いて部屋のなかに熱を閉じ込める対処方法もありますが、カーテンを設置するのと比較してリフォーム代が高額になります。

カーテンをつけて防寒対策をすることは、他の方法と比較してもコストパフォーマンスが良く、手軽に試せる防寒対策といえます。

窓周りの防寒対策にカーテンが良い理由

窓周りの防寒対策にカーテンが最も良い対策である理由は、費用面・利便性・デザイン性の3つの観点から述べられます。

まず費用面において、ペアガラスや樹脂サッシを取り付けるリフォームと異なり、カーテンを取り付ける際には主にカーテンを購入するのに必要な費用しかかからないため、比較的安価に対策を行えます。

また、利便性において、カーテンはその時々に応じて開け閉めができるため、リフォームを終えれば取り外しが容易に行えない他の解決策と比較してより便利です。

最後にデザイン面において、さまざまな種類豊富なデザインの展開があるカーテンを設置すれば、部屋の雰囲気を保ったまま自分の好みのデザインの空間をつくれます。

参考記事:カーテンにカビが生える原因とは?カビを取る方法や予防法をご紹介!

寒さ対策ができるカーテンの種類

寒さ対策にカーテンが良い理由を話したところで、実際におすすめできるカーテンを紹介していきます。
寒さに強いカーテンと一口にいっても、その種類はさまざまです。
ここでは以下の3種類の特徴を詳しく紹介していきます。

  • 遮熱カーテン
  • 防寒カーテン
  • 断熱カーテン

それぞれ簡単に見ていきましょう。

遮熱カーテン

遮熱カーテンとは、外部からの日光を遮断し、室温上昇を防ぐ機能が施されたカーテンです。
夏場には日光により室内の気温が上昇することを防ぎます。
冷房を付けたときに部屋の室温が下がりやすい環境を作ってくれます。

参考記事:遮熱カーテンは冬には逆効果?エアコンの効率を上げる方法もご紹介

参考記事:なぜ戸建ての二階は暑いのか?原因と対策方法をご紹介!

防寒カーテン

防寒カーテンとは、外の寒気を遮断し、部屋の中に熱を閉じ込める役割をもつカーテン全般を指します。
遮熱カーテンや断熱カーテンも、防寒カーテンに分類されます。
保湿効果に優れた厚手の生地が使われたり、熱を閉じ込めやすい裏地構造が施されたりと、防寒効果の高いカーテンです。

断熱カーテン

断熱カーテンとは、室内外の熱の行き来を遮断する効果のあるカーテンを指します。
室外の寒い空気により室内の空気が冷やされるのを防止します。
また、室内の暖まった空気が外へ流れ出てしまうことも防ぎます。

参考記事:断熱カーテンは冬に効果的?選び方やメリット・デメリットを解説

寒さ対策で気を付けるべきポイント

また、カーテンを設置する際にはちょっとしたコツがあります。
以下3つの寒さ対策において気を付けるべきポイントを押さえておきましょう。

  • 窓より大きめのカーテンを選ぶ
  • 窓と壁のすき間をうめる
  • 断熱ボード、シートを利用

それぞれ解説していきます。

窓より大きめのカーテンを選ぶ

寒さ対策でカーテンを設置する際には、窓より大きいサイズのカーテンを選ぶのが最適です。
窓をしっかりと布で覆ってしまうことで、外へ暖気が逃げるのを防ぎます。

新たに大きなサイズのカーテンを買いなおすことが難しければ、カーテンの丈を調整するための「アジャスターフック」を取り付けるのもおすすめです。
約4cmの調整幅にはなりますが、窓をしっかりと覆うためにカーテンの丈を調整するのに効果的な方法です。
腰ほどの高さの窓であれば、床に届くくらいの長さのカーテンの丈が必要だとされています。
窓より大きなカーテンを設置することは、暖房などで暖まった空気が外へ逃げてしまうことを防ぎ、暖房の効きやすい快適な空間づくりに役立ってくれます。

窓と壁のすき間をうめる

防寒対策をするうえで、窓と壁の隙間を埋めることは効果的な対処法です。
窓と壁の隙間を埋めるためには、カーテンボックスを取り付けたり、リターンカーテンを取り付けたりするのがおすすめです。

カーテンボックスとはカーテンとカーテンレールとの隙間を埋めるために覆うカバーのような役割を果たし、カーテンを設置したあとから取り付けられます。

また、リターンカーテンとは、カーテンの両端を延長しサイドに折り曲げることで、カーテンの左右側面の隙間を埋めるはたらきを果たします。
カーテンと壁との隙間を埋めることにより、外からの視線を遮断でき、プライバシーを保護するのにも役立ちます。

断熱ボード、シートを利用

カーテンと併用することで、部屋の断熱効果を高めるのが、断熱ボードや断熱シートです。

断熱シートは窓に直接貼り付けるタイプが多く、緩衝材のような材質のものや、目立ちにくい透明の素材でつくられたものもあります。
窓に簡単に貼り付けるだけなので、使い勝手も良いのが特徴です。
その際、断熱シートを貼り付けることが難しい窓もあるので、あらかじめ窓に断熱シートを貼り付けることが可能か確認したうえで購入する必要があります。

また、断熱ボードは窓を囲うように取り付けることで、外からの寒気を遮断できます。
使用しないときには断熱ボードを片づけて置いておくための収納場所が必要なので、カーテン周りのスペースを確保しなければなりません。

寒さ対策で重要な窓の結露対策

最後に、室内外の温度差によって発生する結露への対策方法も紹介しておきます。
ここでは、以下の4つの方法を紹介します。
近くのホームセンターなどでもっとも手頃と感じるものを選んでみてください。

  • 結露防止シート
  • 結露防止スプレー
  • 除湿器
  • 換気

それぞれ詳しく解説していきます。

結露防止シート

結露防止シートとは、外からの冷たい空気を遮断し、室内外の気温差を抑えることで、結露の発生を防ぐためのシートです。

結露は室内外の気温差によって発生するため、結露防止シートを窓に貼り付けることによって部屋の外と室内との気温差を防ぎ、結露ができるのを防いでくれます。
しかし実際には、結露防止シートのみで結露を防ぐことは難しいので、適度な換気や除湿器の使用によって結露ができにくい環境づくりを行いましょう。

また、結露ができやすい環境はカビの発生にも繋がるので、カビの予防も徹底しましょう。
結露防止シートを貼ることにより、室内の暖かい空気が外に逃げてしまうことも防げるので、暖房の効きやすい環境づくりに繋がり、結果的に光熱費節約にも繋がります。
結露防止シートは、100円均一やホームセンターはもちろん、Amazonなどのネットショッピングでも購入可能です。

窓全体に貼ったり、部屋の雰囲気を変えたりできるようなデザイン性に優れたものを選ぶのであれば、「伝熱遅延(断熱)」タイプを、そして湿気を抑える効果も求めるのであれば「水分吸収」タイプを選ぶのがよいでしょう。
結露防止シートの取り付けには接着剤は不要で、あらかじめ貼り付ける窓の汚れや水分をしっかり拭き取ったあと、霧吹きの水で窓の表面を濡らし、角から丁寧に貼っていきます。
結露防止シートを貼る際には、シートと窓の間に隙間ができないように気をつけ、ほこりなどが入らないように注意を払いましょう。

結露防止スプレー

結露防止スプレーとは、窓に吹きかけるだけで結露防止に役立つアイテムです。
窓にスプレーすることで窓の表面に薄い膜ができ、その膜が窓についた水分を吸収することで、結露の発生を防ぎます。

結露防止スプレーには、防カビ・抗菌作用のあるものや、拭き取り掃除ができるものがあります。
一度使えば約1か月程度効果が持続するので、何度も吹きかける手間が省けます。
結露防止スプレーには一度吹きかけるだけで済むものや、吹きかけたあとに拭き取るものがありますが、どの種類においてもスプレーが窓の表面に均等に広がるように塗布することで効果を発揮します。
効果が落ちてきたと感じたら、窓の表面を綺麗に拭き取ったうえで、もう一度スプレーを吹きかけましょう。

除湿器

結露防止のために大切なことは、室内の湿度を低い状態に維持することです。
そして室内の湿度を下げるためにおすすめなのが、除湿器の活用です。
除湿器は、室内の不快な湿気を取り除き、洗濯ものもカラっと乾かしてくれる機能があります。
最近の製品には、除湿機能だけでなく、空気清浄機能や衣類乾燥機能もついていて便利です。
除湿器にはさまざまなタイプがありますが、なかでも冬の除湿におすすめなのがデシカント(ゼオライト)式です。

デシカント式は乾湿材「ゼオライト」が空気中の水分を吸収し、それをヒーターで温める方式です。
そのため、部屋の気温を上げるのにも役立ち、寒い冬に大活躍です。
ヒーターで温められた湿気は水分となりタンクに自動的に溜まっていくので、適度にタンクの水を捨てることで繰り返し使えます。

デシカント式の除湿器は、どんな湿度でも除湿機能の低下が見られず、安定した効果を発揮してくれるのも特徴です。
ヒーターが空気を温めるため、冬場には最適ですが、夏場にはかえって室内が暑くなってしまう原因になるので、使う時期には注意が必要です。

換気

結露対策には、適度に室内の空気を入れ替え、湿度の上昇を抑えることが重要です。
そのため、定期的な換気は結露対策にとって効果的だとされています。

結露が発生しやすい冬の時期には、入浴や料理の時間以外にも換気扇をつけっぱなしにして、部屋のなかの空気を循環させるのが効果的です。

また、カーテン付近の窓は必ず二か所開けるようにして、風の通り道を作ってあげるのがよいでしょう。
窓を全開にすると寒いと感じる場合には、窓を少しだけ開けたり、人が少ないタイミングで換気を行ったりといった工夫が必要です。

また定期的な換気は、コロナウイルスなどのウイルスが空気中に蔓延することを防いだり、空気の淀みを改善したりするのに役立ちますので、寒い冬場にも定期的に換気を行うことが大切です。

窓の寒さ対策には外付けブラインドも効果的

いかがでしたか。
冬場の防寒対策には、窓周りの環境をカーテンの使用などにより整えたり、結露のできにくい環境をつくることで熱を逃がさない室内環境を整えたりすることが必要です。
なかでも、窓の寒さ対策に役立つのはもちろん、部屋を明るく心地よい空間にできる外付けブラインド「ヴァレーマ」は、冬の時期の快適な部屋環境をつくるのに欠かせないアイテムです。

オスモ&エーデルの外付けブラインド「ヴァレーマ」は、ブラインドを上げたり下げたりしながら、羽の向きも自由自在に動かせるので、高い断熱効果・遮熱効果が得られ、冬場にも温かい空間を実現できます。

また、冬場だけでなく、夏の時期には適度に外からの光を取り入れ、暑く感じてしまう場合には外からの日差しを遮ることで、涼しく快適な空間をつくれます。

オールシーズンで部屋の快適な環境を実現するなら、オスモ&エーデルの外付けブラインド「ヴァレーマ」が最適です。
商品を一度見てみたい場合には、ぜひショールームまでお越しください。