みなさまのより良い住まい作りのご提案やアイデアを発信する、
オスモ&エーデル広報部です。今回は遮熱カーテンに関してご紹介します

遮熱と日射取得の両方が実現できる:外付けブラインド「ヴァレーマ」に関するお問い合わせはコチラ→

「遮熱カーテンは効果ないって本当?」
「エアコンの電気代を下げたい」
「冬は暖かく過ごしたい」

部屋の中は温かく過ごしたいけど電気代が気になってしまいますよね。
室内の暖かい空気は窓から逃げてしまいます。
そのため、カーテン選びは室内の温度を保つための重要なアイテムなのです。

本記事では、遮熱カーテンの効果的な使い方やメリットについて紹介します。
カーテン選びの参考にしてください。

遮熱カーテンは冬に逆効果になる?

遮熱カーテンを冬に使うと逆効果になってしまう場合があります。
遮熱カーテンとは夏の熱気を跳ね返してくれるカーテンのことです。

熱や冷気は窓から入ってきます。
夏であれば室内の温度を上げないように遮熱カーテンは大活躍しますが、冬の場合外からの熱を跳ね返してしまいます。
その結果、室内の温度が上がらず暖房の温度を上げることになってしまうのです。
そのため、冬でも日当たりがいい窓に遮熱カーテンを付けてしまうと逆効果になってしまいます。

しかし、冬でも日当たりがいいと、夏の日当たりは良すぎてしまうため、どちらを優先するべきか迷ってしまいますよね。

遮熱カーテンが冬に逆効果にならないこともある

遮熱カーテンは屋外の方が寒い場合や保温性の高いカーテンの場合、冬でも効果的に使えます。
遮熱カーテンは室内の熱が外に逃げないようにしてくれます。
冬は窓から熱が逃げてしまうため、それを抑えることで部屋の温度を保つことができるのです。

どんなに日差しの強い冬でも外気温が低いと窓際は寒いですよね。
窓際に立って寒いと感じた場合は、遮熱カーテンを使って室内の熱が逃げないようにしましょう。

また、遮熱カーテンには保温率が高いカーテンが多いです。
保温率が高いと室内の暖かい温度を保ってくれる働きがあります。
このように、遮熱カーテンが冬に逆効果にならない場合もあるのです。

遮熱カーテンの効果的な使い方

季節問わず遮熱カーテンは室内温度を保つために必要です。
ここからは、遮熱カーテンの効果的な使い方について紹介します。

  • 1年中暑い部屋
  • 夏は暑く冬は寒い部屋

効果的に使うことで電気代を節約できます。
では、それぞれ見ていきましょう。

1年中暑い部屋

大きな窓がある部屋に効果的です。
遮熱カーテンは熱を遮る効果があるため、1年を通して暑い部屋にはとても効果的です。

南側に大きな窓がある部屋は日射しを取り込む量がおおいため、気温が上がりやすい傾向にあります。
どれくらい大きな窓が該当するかというと、高層マンションの最上階や縁側のある一軒家です。
このように住宅の一面が窓の場合、1年を通して強い日差しが降り注いでいます。
遮熱カーテンの役割は窓から入った熱を遮ることのため、以上のような住宅におすすめです。

さらに、1年を通して暑いというと沖縄や鹿児島など暑い地域に住んでいる人を思い浮かべる人もいると思います。
確かに1年を通して暑くなりがちなので、暖かい地域に住んでいる人にも効果的です。

関連記事:窓際が暑くなる原因は?適切な遮熱対策をしてエコな暮らしをしよう

参考記事:なぜ戸建ての二階は暑いのか?原因と対策方法をご紹介!

夏は暑く冬は寒い部屋

遮熱カーテンには室内の熱が外に漏れないように遮る効果もあります。
遮熱カーテンは熱を跳ね返す効果があるため、室内の暖かさを保つことができるのです。

例えば、西日が強い部屋だと日照時間の長い夏は部屋が暑くなりがちです。
しかし、冬は日照時間が短いため部屋の温度は上がりにくくなるでしょう。

このように夏は暑く冬は寒い部屋に遮熱カーテンは効果的です。
さらに、遮熱カーテンは保温性が高いものが多いため、冬の室内温度を暖かく保ってくれます。

遮熱カーテンのメリット

遮熱カーテンは部屋の温度を快適に保つために効果的です。
ここからは、遮熱カーテンを使うメリット3つについて紹介します。

  • 暑い夏を涼しく過ごせる
  • 冬の室内温度を保ってくれる
  • 電気代の節約になる

それぞれ解説していきましょう。

暑い夏を涼しく過ごせる

遮熱カーテン最大のメリットは夏でも涼しく過ごせることです。
遮熱カーテンが外からの熱を遮ってくれるため、室内で快適に過ごせます。
なかには10度以上の気温の上昇を抑えることができるカーテンもあります。

特に効果を実感できるのは、帰宅したときです。
ドアを開けたときに部屋のなかが蒸し風呂のように暑くなっていたことがあると思います。
遮熱カーテンを取り入れることで冷房を付けていない時の気温上昇を抑えられます。

また、日中はカーテンを閉め切った状態で出かけるようにしましょう。
そうすることで遮熱カーテンの効果を最大限に発揮できます。

冬の室内温度を保ってくれる

遮熱カーテンを使うことで冬の室内温度を保ってくれるようになります。
夏は外からの熱をシャットアウトしてくれますが、冬は室内の熱を逃がさないようにしてくれます。
どれだけ暖房を付けていても窓から熱が逃げてしまいます。
遮熱カーテンを使うことで窓から熱が逃げないようになり、室内の温度を保ってくれるのです。
なかには5度程の気温の低下を防いでくれるカーテンがあります。

特に遮熱カーテンの効果を実感するのは朝です。
暖房をつけっぱなしにしていると乾燥するため夜に消している人は朝の暖かさに驚くでしょう。
このように、寒い冬でも暖かさを保ってくれるのです。

電気代の節約になる

最後のメリットが電気代の節約です。
冷暖房の設定温度が過剰にならないため電気代を節約できます。
主婦に一番うれしいメリットではないでしょうか。

冷房を付けていても部屋のなかの温度がなかなか下がらず、設定温度を19度にしてしまうと電気代も高くついてしまいます。
また、帰宅後に冷房を付けてもなかなか部屋が涼しくなるまで時間がかかってしまうのです。
この時、莫大な電力を使用しているため、エアコンに大きな負担がかかっています。
しかし、暑い部屋で過ごしてしまうと熱中症になってしまう恐れがあるため冷房を付けないで過ごすことはできません。
しかし、電気代も高くついてしまいます。
そのため、遮熱カーテンを付けることで冷房の設定温度を下げ、電気代の節約ができます。

遮熱カーテンのデメリット

メリットの多い遮熱カーテンですが、デメリットも存在します。
これから自宅に取り入れたいと思っているとき、デメリットも知ったうえで検討したいですよね。
ここからは、遮熱カーテンのデメリットについて紹介します。

  • 冬の日差しの暖かさを取り込みにくい
  • 外の景色が見えない
  • 生地が分厚く重厚感がある

それぞれ解説していきます。

冬の日差しの暖かさを取り込みにくい

遮熱カーテンの1つ目のデメリットは冬の日差しの暖かさを取り込みにくいことです。
冬でも天気のいい日は日差しからの熱が部屋の中に入ってきています。

昼間の日射しが一番強い時間帯に床を触ると、熱で床が暖かくなっていることがあります。
これは熱が部屋の中に入ってきている証拠です。
この時日向ぼっこすると最高に気持ちが良いですよね。
遮熱カーテンを付けることでこの貴重な熱を遮ってしまいます。
窓から冷気が伝わって来ることもありますが、遮熱カーテンを閉め切ってしまうと貴重な熱を取り込むことが出来なくなってしまいます。

外の景色が見えない

2つ目のデメリットは外の景色が見えないことです。
遮熱カーテンの効果を最大限に上げるためにはカーテンを閉め切る必要があります。
部屋の中から窓が見えないようにすると遮熱効果を存分に発揮できます。
しかし、そうしてしまうと外の景色を見ることが出来なくなってしまいます。

なかにはレース状の遮熱カーテンがありますが、これは生地が厚くなっています。
そのため、外の景色を見ることはできません。

外の景色を楽しみながら生活したい人に遮熱カーテンは向かないでしょう。

生地が分厚く重厚感がある

3つ目のデメリットは生地が分厚く重厚感があることです。
遮熱カーテンは生地が分厚いため明るい色のものを選んでも、部屋全体が重たい雰囲気になってしまいます。

シックなテイストの部屋でしたらカーテンと雰囲気とぴったりですが、明るい雰囲気の部屋にしたい場合カーテンの主張が強く、浮いてしまいます。

カーテンを開けている状態であればそんなに目立たないかもしれませんが、遮熱カーテンは閉め切ることで効果を発揮します。
そのため、閉め切った状態を想像してみてください。
カーテンは部屋の中でも自然に目がいく場所です。

購入前に閉め切った状態で部屋になじむかどうか検討してから取り入れるようにしましょう。

遮熱カーテンがおすすめできない人

遮熱カーテンのメリットやデメリットについて紹介してきました。
機能面ではいいところしかない遮熱カーテンですが、見た目の面でのデメリットが目立ちました。
ここからは、遮熱カーテンがおすすめできない人を2つ紹介します。

  • 朝は日差しで目覚めたい人
  • 日当たりのいい部屋が好きな人

自分に当てはまるか想像しながら読み進めていってください。

朝は日差しで目覚めたい人

起床時、朝日の光で目覚めたい人に遮熱カーテンはおすすめできません。

朝日を部屋に取り入れるためには夜中ずっとカーテンを開けておく必要がありますよね。
夏に気温が最も上昇するのは昼間のため、日差しによる熱の上昇を抑えることができます。
そのため夏であれば問題ないように思いますが、夜でも冷房無しで寝るのは少々無理があるでしょう。

数十年前であれば夜は冷房を消して寝ていましたが、温暖化が進んだ今では冷房を付けずに寝てしまうと熱中症になってしまう恐れがあります。

さらに、冬の間もカーテンを開けっ放しにしておくことはおすすめできません。
1日の内で最も気温が下がるのが朝方4時頃です。
カーテンを開けっ放しにしておくと室内の保温が十分に発揮できず、熱が窓から逃げてしまいます。

遮熱カーテンは閉め切ることで効果を発揮します。
そのため、カーテンを開けていると効果を発揮できません。

日当たりのいい部屋が好きな人

日当たりのいい部屋が好きな人には遮熱カーテンはおすすめできません。
日射しで暖かさを感じるには直射日光を部屋に入れる必要があります。
直射日光を部屋に入れるためにカーテンを開けてしまうと遮熱カーテンの効果が発揮できなくなってしまいます。

窓辺でする日向ぼっこはとても気持ちが良いですよね。
日光を浴びることで体もほぐれ、気持ちもあかるくなります。
しかし、日当たりのいい部屋と遮熱カーテンは正反対の性質を持っているためおすすめできません。

直射日光ではなくてもいい人はレース状の遮熱カーテンがおすすめです。
レース状であれば日光を程よく取り入れながら熱の侵入を防ぐことができます。

また、猫は日向ぼっこが好きなため、猫を飼っている人にも遮熱カーテンはおすすめできません。

遮熱と光の調整が実現できる外付けブラインド

遮熱したいけど陽の光を部屋に取り入れたい人には外付けブラインドがおすすめです。
外付けブラインドはその名の通り屋外に取り付けられているブラインドです。
そのため、室内に日光が入る前に遮ることができます。

通常のカーテンだと室内に日光が入った後に熱が侵入しないように遮っており、この状態だと遮れる熱は全体の50%程だといわれています。
しかし、外付けブラインドは部屋に入る前に日光を遮っているため81%の熱を遮っているのです。
室内と室外で30%ほども差があります。

屋外にブラインドなんて意外だと思うかもしれませんが、ヨーロッパでは外付けブラインドは標準的です。
また、遮熱したいけど光も取り入れたいという願いも叶えることができます。
外付けブラインドの仕様は室内で使っているブラインドと同じです。

ブラインドの羽の向きを調整するだけで光の入り具合を調整できます。
例えば以下のように調整が可能です。

光の取り入れ具合

羽の向き

100%

前が上がった状態で地面から45度

50%

地面と水平

0%

地面と垂直

100%光を取り入れたいときは太陽がある角度に合わせると室内に影を作ることなく、光を取り入れることができます。

50%光を取り入れる場合は羽の向きを水平にするといいでしょう。
外からの視線は気になるかもしれませんが、太陽光をある程度取り入れながら遮熱もできます。
起床時、朝日で起きたい人はこの角度がおすすめです。

外からの光を取り入れたくない場合は羽を地面と垂直にして閉じるようにしましょう。
この時の遮熱効果は抜群です。

さらに、外付けブラインドであれば、屋外に設置するため部屋の中をすっきりとした状態を保つことができます。
部屋のインテリアを置くスペースも増えるため、インテリア好きな人にもおすすめです。

関連記事:カーテンとブラインドどっちがいい?それぞれの特徴について詳しく解説

外付けブラインドの性能について

外付けブラインドのさまざまな性能について紹介します。

  • 強風にも耐えられる
  • 羽の開閉から角度調整まで遠隔操作可能
  • 光のコントロールができる
  • 外からの視線を遮れる
  • 遮熱効果あり
  • 冷房対策

外付けブラインドというと風が吹いたとき、風にあおられないか心配になりますよね。
外付けブラインドには下に重りがついているものや横にシャッターのようなレールがついているものがあります。

なかには風速13mまで耐えられるものもあります。
風速13mというと台風並みの風で傘を刺してもすぐに壊れてしまうほどの強風です。
外付けブラインドはそんな強風にも耐えられる作りになっています。

最もうれしい性能は、羽の開閉や角度調整の遠隔操作が可能なことです。
リモコンで操作が可能なため、わざわざ立ち上がらなくてもベッドにいながら操作できます。
また、スマホから操作できるものもあるため、外出先からでも操作できます。
羽の角度を調整することで光の入り具合をコントロールしたり、外からの視線を遮ったりできるようになります。

さらに、羽の向きを全部縦にすることで遮熱カーテン以上の効果を発揮できます。
ブラインドの素材はアルミやプラスチックが多いため遮熱性がさらにアップしています。

最後に冷房対策も忘れてはいけません。
特に夏は冷房による体調不良を招いてしまう可能性があります。
室内の温度上昇を緩やかにすることで冷房の温度が高くなり、夏バテすることなく健康に過ごすことができます。

遮熱カーテンが効果ないかどうかは環境次第

遮熱カーテンは冬に使っても効果があるのか、効果的な使い方について紹介しました。
遮熱カーテンは窓から入ってくる熱を遮り、室内の温度上昇を抑えてくれます。

さらに、冬の室内の温度を保温して温度が下がらないように保ってくれます。
しかし、生地が分厚いため部屋のインテリアになじまなかったり、日の光が部屋に入らず暗い印象になってしまったりするなどのデメリットもあります。

外付けブラインドは遮熱カーテンのデメリットを克服しています。
さらに、遮熱カーテンより30%も高い遮熱率を実現しています。

オスモ&エーデルでは、外付けブラインドによる高率のいい遮熱方法についてご相談に応じられます。
ぜひ一度ご来店ください。