自然塗料
オスモカラー
無垢フローリング
オスモフローリング
外付けブラインド
ヴァレーマ(住宅用)
ドイツの窓
エーデルフェンスター
ヴァレーマ
ビル用日射制御システム(ビル用建材)
ドイツ流の伝統と機能性
ドイツの家
ドイツワイン
ベックシュタイン
  • ホーム
  • お知らせ
  • ショールームご来場予約
  • コラム
  • 企業概要
  • プライバシーポリシー
  • オスモストア
  • ワインストア
  • 自然塗料オスモカラー
  • 無垢フローリングオスモフローリング
  • 外付けブラインドヴァレーマ
  • 「ドイツの窓」エーデルフェンスター
ヴァレーマ
ブランドメニュー
  • TOP
  • 製品
    • 住宅用外付けブラインド
    • 各種リモコン
  • 特長
  • 施工事例
  • 説明動画
  • 後付可能
  • よくある質問
  • ヴァレーマ社の紹介
  • 技術資料・カタログ
  • トップ
  • 白ワイン
  • 赤ワイン
  • ロゼワイン
  • ゼクト(スパークリング)
  • プレミアムワイン
  • トップ
  • 製品情報
  • ベックシュタインについて
  • ドイツワインについて
  • ワインのぶどう
  • 品質へのこだわり
  • ご購入方法
隠岐諸島、ユネスコ世界ジオパークの泊まれる拠点「Ento」 自然と一体化する建築に採用された、地球に優しい塗料とフローリング オスモ&エーデルの「オスモカラー」「オスモフローリング」

COLUMN

  • 新着順
  • オスモカラー
  • オスモフローリング
  • ヴァレーマ
  • フェンスター
  • ドイツワイン
  • ドイツに関すること
  • その他
ドイツで行われた窓まわりに関する世界最大級の見本市「フェンスターバウ2018」に行ってきました。
ヴァレーマ フェンスター ドイツに関すること 2018.05.22

ドイツで行われた窓まわりに関する世界最大級の見本市「フェンスターバウ2018」に行ってきました。

太陽光の制御と最先端のファサード技術に触れる!「窓」「ドア」「ファサード」の世界最大級の見本市「フェンスターバウ2018」視察ツアーを行いました! フェンスターバウ2018はニュルンベルクで開催されました。40か国以上の国と地域から約1300社の出展。開催期間は4日間。 来場数は約11万人というスケールで2年に1回のペースで開催されています。 ヴァレーマ社のブースを訪問

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
なぜ、ドイツはソーセージ、ハムなどの食文化が発展したのか
ドイツに関すること 2018.04.04

なぜ、ドイツはソーセージ、ハムなどの食文化が発展したのか

ドイツ料理の代名詞といえばソーセージ。 ドイツのソーセージは1500種類もあるそうで、種類の豊富さとその美味しさは世界ナンバーワン。 ヨーロッパ各国でも古くからソーセージは作られているのですが、なぜドイツがソーセージ王国となったのでしょうか? そんな疑問があったのでちょっと歴史を紐解いてみました。 土地が痩せていたドイツの国土が生んだ豚を活用する食生活 自然豊かな森が多く

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ヨーロッパの高断熱樹脂サッシ・ドアメーカーのフィンストラル社、本社へ研修に行ってきました!【番外編】
フェンスター ドイツに関すること 2017.11.07

ヨーロッパの高断熱樹脂サッシ・ドアメーカーのフィンストラル社、本社へ研修に行ってきました!【番外編】

こちらは一体なんだと思いますか!?FINSTRAL社の本社内には、創業者一族の趣味で、一風変わったアート作品があちこちに展示されています。独創的なアイデアが製品開発にも活かされているかも!? FINSTRAL本社から車ですぐ近くのレストラン。ランチのお客さんは本社スタッフが大半で、ほぼ社員食堂状態。前菜・パスタと美味しく頂きました。建物に使われているコンサバトリーや窓は全てFINSTRAL社のもの

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ヨーロッパの高断熱樹脂サッシ・ドアメーカーのフィンストラル社、本社へ研修に行ってきました!
フェンスター ドイツに関すること 2017.11.07

ヨーロッパの高断熱樹脂サッシ・ドアメーカーのフィンストラル社、本社へ研修に行ってきました!

北イタリアのボルツァーノ(ドイツ語ではボーツェン)駅から車で山道を走ること約20分。世界遺産のドロミテ渓谷を望むことができる山の中腹にフィンストラル社の本社はあります。ここボルツァーノ自治県は、ドイツの堅実さとイタリア的な明るさの融合した地域で、新聞、テレビ、ラジオはドイツ語とイタリア語が使われ、住民の約70%はドイツ語、約25%はイタリア語、約5%は地域の言語ラディーノ語を話すそう。弊社が輸入販

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ドイツ、ミュンヘンにあるBMWミュージアムは見応えある展示内容だった。ドイツ、ミュンヘンにあるBMWミュージアムは見応えある展示内容だった。
ドイツに関すること 2017.06.27

ドイツ、ミュンヘンにあるBMWミュージアムは見応えある展示内容だった。ドイツ、ミュンヘンにあるBMWミュージアムは見応えある展示内容だった。

5月20日、ドイツ旅行最終日。本日訪問するのはミュンヘンにあるBMWミュージアム。BMWに興味がない人は退屈な場所なのではと思うでしょ。実際に見てみると老若男女が楽しめる工夫があって面白かったのでレポートします。ミュンヘンのホテルを出発してバスで移動すること約20分。右側に見えるのはドイツのサッカーリーグ、ブンデスリーガで有名なアリエンツ・アリーナ。日本でも人気のスイスの建築家ユニット「ヘルツォー

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前へ1234次へ
  1. オスモ&エーデルTOP
  2. コラム
  3. ドイツに関すること
暮らしの理想をドイツから OSMO & EDEL
TEL.0794-72-2001
発信する
TEL.0794-72-2001
osmo&edel公式SNS:
 企業概要 プライバシーポリシー
Copyright © OSMO&EDEL. All Rights Reserved.