住宅の暑さ対策では「日射熱取得率」や「熱貫流率」がとても重要な指標となります。
しかし、「日射熱取得率や熱貫流率って難しくて良くわからない」と思っている方もいるのではないでしょうか。

そこで本記事では、断熱性能を評価する上で重要な指標である「日射熱取得率」や「熱貫流率」について、そして日射熱取得率の低いガラスを選ぶ際に押さえたいポイントを紹介します。

日射熱取得率とは?

日射熱取得率とは、室内に注ぎ込む日射の割合を指しています。

日射熱取得率が小さいほど遮熱性が高くなります。
一方で日射熱取得率が大きくなると、太陽の熱が室内に注ぎ込まれるため、特に冬場は暖かく過ごせます。

熱貫流率とは?

熱貫流率とは、建物の外壁、天井、床、窓などの「外皮」を通じて熱が移動する量を数値化した指標です。
熱貫流率の値が小さいほど、断熱性が高いことを示します。

熱貫流率は建物の断熱性能を評価する上で重要な指標であり、値が低いほど断熱性に優れた住まいといえます。
なお日射熱取得率と熱貫流率は、あわせて覚えておきたい指標です。

日射熱取得率が高いとどうなるのか?

日射熱取得率が高い場合、太陽の熱が建物内に取り込まれるため、室内の温度が上昇しやすくなります。
そして室内が暑くなり快適性の低下や熱中症のリスクが高まる恐れもあります。

日射熱取得率の高い建物では、適切な断熱対策や遮熱対策が重要です。

日射熱取得率の低いガラスを選ぶ際に押さえたいポイント

日射熱取得率の低いガラスを選ぶ際に押さえておきたいポイントは以下の通りです。

  1. 冬場の日射が減少する
  2. 夏場の日射を防げる
  3. 夏場では熱貫流率のバランスがとれる

それでは、押さえておきたいポイントについて確認していきましょう。

ポイント①冬場の日射が減少する

冬場の日射が見込まれるかどうかを確認することも大切です。日射熱取得率の低いガラスを選ぶ場合、室内に注ぎ込む日射の割合が少なくなります。

そのため南側に日射を遮るものがないか、また冬場の日射量が地域において十分かどうかを考慮して日射熱取得率の割合を考えましょう。

ポイント②夏場の日射を防げる

暑さを防ぐには、日射を適切に遮る対策をしてください。日射熱取得率の低いガラスを選んだ場合、遮熱性が高くなるため冷房の効きも良くなるでしょう。

一方で日射熱取得率が高いガラスの場合では、夏場に取得する日射量も増えて室内が暑くなってしまいます。
そのような場合には、ひさしやすだれ、外部ブラインドなどの対策を検討し、冷房費の増加を抑えてください。

ポイント③夏場では熱貫流率のバランスがとれる

日射熱取得率の低いガラスは、外部からの太陽の熱を室内に取り込みにくい性質を持っています。

つまり日射熱取得率の低いガラスを選ぶことで室内の熱を遮断し、涼しい環境を維持できるのです。

一方で、熱貫流率は建物の断熱性能を示す指標であり、熱貫流率が低いほど室内の熱が外部に逃げにくくなります。
したがって、熱貫流率が低いガラスを選ぶことで、夏場における室内の冷気が外部に逃げるのを防ぎ、エアコンなどの冷房効果を最大限に活かすことが可能となるのです。

参考記事:なぜ戸建ての二階は暑いのか?原因と対策方法をご紹介!

暑さ対策には適切な断熱性能が備わっているガラスを選びましょう

今回は、断熱性能を評価する上で重要な指標である「日射熱取得率」や「熱貫流率」について、そして日射熱取得率の低いガラスを選ぶ際に押さえたいポイントを紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

快適な暮らしを実現するには、適切な断熱性能が備わっているガラスを選んでください。

オスモ&エーデルでは、夏は涼しくて冬は温かい外付けブラインド「ヴァレーマ」をおすすめします。断熱性能が高いガラスと併せて、外付けブラインドのヴァレーマを設置することでさらに太陽の熱を81%カットします。