みなさまのより良い住まい作りのご提案やアイデアを発信する、
オスモ&エーデル広報部です。今回は断熱カーテンについてご紹介します。

室内の温度を快適に保ちながら、冬の日差しを取り込める:外付けブラインド「ヴァレーマ」に関するお問い合わせはコチラ→

「寒い冬は部屋の中で暖まって過ごしたい」
「冷たい空気が部屋に入ってこないようにしたい」
そんなときにおすすめなのが断熱カーテンです。

部屋の暖かい空気を外に逃さず、外気の冷たい空気もシャットアウトしてくれる優れものです。

本記事では、これから購入しようとしている方に向けて、断熱カーテンのメリットと購入前に知っておきたいデメリットについて解説します。
断熱カーテンの選び方や、そのほかにも便利なアイテムをご紹介しますのでぜひ参考にしてください。
寒さが苦手で部屋の中を暖かくしたい方は必見です。

効果的な断熱対策には外付けブラインド「ヴァレーマ」がおすすめ

ヴァレーマの詳細を見てみる

断熱カーテンとは?

断熱カーテンとは?

断熱カーテンとは、熱を遮断するカーテンのことを指します。
一般的なカーテンは、目隠しや部屋のインテリアとしての要素が大きいですが、断熱カーテンの特徴は、室内の温度を快適に保ってくれる点です。

冬は家の床や換気口、壁などから室内の空気が外に流れ、部屋の温度が下がりやすくなります。
中でも、空気の出入りが一番多いのが窓です。
部屋の温かい空気が窓から外に逃げやすいため、断熱カーテンを用いて空気の出入りをシャットアウトする必要があります。
窓の空気の出入りを遮断するだけで、寒さが和らぎ部屋の中がとても快適になります。
その快適さの理由を、断熱カーテンの仕組みと効果から探っていきましょう。
また、断熱カーテンと似ている「遮熱遮光カーテン」との違いも解説します。

  • 断熱カーテンの仕組み
  • 断熱カーテンの効果
  • 遮熱遮光カーテンとの違いは?

断熱カーテンの魅力は、寒さ対策以外にもあります。
それぞれ詳しく見ていきましょう。

断熱カーテンの仕組み

断熱カーテンは、特殊加工された生地で作られており、熱や冷気を通しにくい仕組みがあります。
1枚の生地で作られているのではなく、何層かの構造になっている場合がほとんどです。
熱を通さないフィルムが入っていたり、コーティング加工されていたりします。

断熱カーテンは、一般的なカーテンに比べて厚みがあり、少し重いのが特徴です。
ポリエステルや綿で作られたものなどがあります。

断熱カーテンがあると、室内温度が下がるのを防ぐ効果と保温効果も期待できます。
窓側がひんやりと感じる冬でも寒さが和らぐため、窓際でもくつろげるようになるでしょう。

断熱カーテンの効果

断熱カーテンを設置すると、暑い日や寒い日の外気をシャットアウトしてくれるだけでなく、室内の空気を外に逃がさない特徴もあります。
特に冬の場合は、温まった部屋の空気が窓から逃げやすくなるため、室温を保つために断熱カーテンの利用が効果的です。
真夏の場合は、エアコンで涼しくなった室内の空気を外に逃がさない効果も期待できます。

断熱カーテンがあれば、室温が外気の温度に左右されにくくなり、室内の空気を逃がしません。
断熱カーテンは、快適な室温を保てる有能なアイテムといえます。

家の外壁に使われている断熱材も、外気の影響を受けにくくし、部屋の空気を外壁から逃がしにくい構造になっています。

遮熱遮光カーテンとの違いは?

断熱カーテンと遮熱遮光カーテンの違いは、室内の空気を逃がさないかどうかといった点にあります。
断熱カーテンは、外の日差しをカットする効果に加えて、室内の空気を逃しません。
一方、遮熱遮光カーテンは日差しをカットできますが、室内の空気は逃げてしまいます。
そのため、断熱カーテンは夏も冬も使えるのが特徴です。

遮熱遮光カーテンは、日差しをカットできるため暑い夏の使用が適しています。
季節に応じて使い分けてもよいですが、断熱・遮熱遮光のどちらの機能も兼ね備えたカーテンも販売されています。

1年を通して快適に過ごしたい方は、断熱・遮熱遮光が揃ったカーテンがおすすめです。

関連記事:遮光カーテンの特徴は?カーテンのメリットとデメリットもご紹介!

断熱カーテンの選び方

ここからは、断熱カーテンの選び方について解説します。
購入時に気をつけるポイントは以下の2点です。

  • カーテンの丈や幅
  • カーテンの生地や素材、色

断熱カーテンを設置する窓に合ったカーテン選びが大切です。

カーテンの丈や幅

まずは、窓のサイズをチェックしてみましょう。
外気の熱をカットし、室内の空気を保つ効果のある断熱カーテンですが、窓より丈が短いと隙間から空気が出入りしてしまいます。
カーテンを設置しても断熱効果を得られない事態になってしまうため、窓の大きさに対して長めの丈のものを選ぶようにしましょう。

幅についても同様に、窓のサイズよりも少しゆとりのある大きさ選びが大切です。冬の場合は特に、温かい空気が外に逃げてしまうため、窓をしっかり隠せるサイズのカーテンにしましょう。
購入する際は、窓枠のサイズをメモしておくと安心です。

オーダーで注文できる店舗もありますので、こだわりのある大きなサイズの窓でも断熱カーテンを設置できるでしょう。

カーテンの生地や素材、色

次に気をつけるポイントは、カーテンの生地と素材、色です。
断熱性の高いカーテンを希望するなら、遮光機能を備えた厚みのあるタイプがおすすめです。
日差しをカットするために高気密に作られているものが多く、太陽の熱を遮る効果と冷気をカットするダブルの効果を期待できます。
ひだのあるドレープカーテンなら、窓との間に空間ができるため、冷気を室内に通しにくい特徴があります。
シワになりにくい素材を選びたい場合は、ポリエステルがいいでしょう。

冷たい空気をシャットアウトしつつ、部屋の開放感がほしい方は、断熱機能のあるレースタイプのカーテンを取り入れてみましょう。
外の明るさを取り入れながら、冷気をカットできるでしょう。
ただし、レースカーテンだけでは断熱効果が物足りないため、厚みのあるカーテンと一緒に設置する必要があります。

カーテンのカラーは、部屋のインテリアに合わせるなど、好みのデザインを選ぶのがおすすめです。
寒い冬の場合は、温かみのあるアイボリーやベージュ、暖色系にするとよいでしょう。
青や水色は涼しく感じるため、夏に適しています。

断熱カーテンのメリット

断熱カーテンのメリットは以下の通りです。

  • 嬉しい省エネ効果
  • 手軽に取り入れられる
  • 結露防止効果

それぞれ詳しく見ていきましょう。

その1.嬉しい省エネ効果

断熱カーテンを取り付けると、外気を遮断し室内の空気が外に流れるのを防ぎます。
部屋の中が、快適な温度に保たれるため、夏も冬もエアコンを効率よく使用できます。
夏は涼しさを、冬は暖かさをキープしてくれるので、省エネ効果を期待できるのです。
電気代の節約にもつながるため、価格高騰でも頼もしいアイテムですよ。

エアコンを切ったあとも、外気の影響を受けにくく室内の温度をキープしやすいメリットもあります。

冬場はエアコンの温度を高く設定したり、暖房器具を増やしたりする前に、断熱カーテンの使用を検討してみましょう。
たかがカーテンと思うかもしれませんが、試してみる価値は十分にあります。

その2.手軽に取り入れられる

冬の寒さ対策には、断熱カーテン以外にも窓の外にシャッターを取り付けたり、窓を二重にしたりする方法があります。
どちらも外気の空気を遮断する効果を期待できますが、専門業者に依頼したり、窓全体を大規模に工事する必要があったりするため、手軽にできるものではないでしょう。
工事費用もかかります。
その点、断熱カーテンであれば店頭で手軽に購入でき、自分で設置が可能です。
ネットで簡単にオーダーすることもできます。

断熱カーテンなら、必要な時に手軽に取り入れられます。
金額はサイズや素材によっても変わりますが、数千円程度から購入できるため、シャッターや二重サッシに比べて費用面の負担が少ないのも、断熱カーテンのメリットといえるでしょう。

その3.結露防止効果

断熱カーテンを取り付けると、外気の温度の影響を受けにくく、室内との温度差を和らげる効果を期待できます。
結露は、外気と室内との温度差が大きくなると起こりやすいため、断熱カーテンがあれば温度差が少なくなり、窓の結露を防止する効果を期待できるのです。

結露をそのままにしておくと、カビが生えたり床が傷んでしまったり、ダニの繁殖リスクもあります。
ダニが繁殖すると、アレルギー反応を引き起こしやすくなる可能性もあるため、健康で快適な暮らしを守るためにも、断熱カーテンは必要なアイテムといえるでしょう。

断熱カーテンにすると、結露した窓を拭く手間もなくなります。

断熱カーテンのデメリット

これまで断熱カーテンの魅力をお伝えしてきましたが、実はあまり知られていないデメリットもあるのが事実です。
購入してから後悔しないために、断熱カーテンのデメリットについて解説していきます。

  • 冬は暖かい日差しを取り込めない
  • 日中なのに暗い
  • 閉塞感がある

詳しくお伝えしていきます。

その1.冬は暖かい日差しを取り込めない

断熱カーテンは、閉じているときに効果を発揮します。
室内の温度を逃がさず快適に過ごせる断熱カーテンですが、冬の暖かな日差しを部屋の中に取り入れたい場合は、カーテンを開けなければなりません。
カーテンを開けると日差しは取り込めても、外気の冷たさが部屋に伝わってしまい、室内の温度が下がってしまいます。
そのため、冬でも室内に日差しを取り込みたい方にとってはデメリットになります。

レースタイプの断熱カーテンもありますが、厚手のものに比べて断熱効果は劣ってしまうため、真冬の寒さ対策としては物足りないでしょう。

カーテンを開けるか閉めるかの選択しかできず、日差しを取り込む調節が難しいのが断熱カーテンのデメリットです。

その2.日中なのに暗い

断熱カーテンは、外の光を遮断するほどの厚みがあるため、閉じていると室内が暗くなりやすいデメリットがあります。
太陽の明るさを感じられる日中でも、暗く感じてしまうでしょう。
照明で室内の明るさは調節できますが、天気がよい日の太陽の明るさは感じられないでしょう。
自然光の心地よさを体感できない点も、断熱カーテンのデメリットといえます。

その3.閉塞感がある

断熱カーテンは、厚みがあり光も遮断しているため、暗さに加えて室内に閉塞感が生まれやすいデメリットがあります。
断熱カーテンのカラーによって、多少緩和できる場合もありますが、外の光や景色を見られないため開放感がありません。
こだわりの庭がある場合はもったいないでしょう。

室内の温度は適温でも、くつろげる空間としては物足りないかもしれません。
寒さ対策ができ、部屋の開放感が生まれると家の快適さは増すでしょう。

窓の寒さ対策には外付けブラインドがおすすめ

断熱カーテンを購入したいけれどデメリットが気がかり、という方におすすめなのが「外付けブラインド」です。

断熱カーテンのメリットである室内の温度を快適に保つ効果がありながら、冬の日差しを取り込むことができます。
日中の暗さも感じず閉塞感もないため、断熱カーテンのデメリットをクリアしている優秀なアイテムです。

断熱カーテンの場合は、定期的に洗濯しなければなりませんが、外付けブラインドなら洗濯の手間も省けます。

さらに、外付けブラインドがあれば室内にカーテンを取り付ける必要がないため、家具の配置も自由に変えられるメリットもあります。

カーテンがないことで、部屋がスッキリして広く感じるかもしれません。
寒さ対策をしたい方は、外付けブラインドを検討してみましょう。

外付けブラインドの性能について

外付けブラインドの性能は、断熱カーテンと同様に外気の影響を受けにくい点です。
また、室内の空気を外に逃がさない効果も期待できます。
外付けブラインドの性能は、断熱カーテンと一緒なの?と思った方もいるでしょう。
性能の違いは、ほかにもあげられます。

室内に取り付けるカーテンに比べて、外からの熱を遮断する割合が高いのが外付けブラインドの特徴です。
外からの熱をより遮断できるため、真夏の暑さを感じにくいメリットがあります。

さらに、外付けブラインドの場合は、羽の部分の角度を変えられるため、断熱カーテンとは違い日差しを取り込めるのがポイントです。
部屋の閉塞感がなくなり、天気がよい日の心地よさも室内で感じられます。
外の景色を眺めたい方にもおすすめです。

また、外気の影響を受けにくいため、結露もしにくくカビやダニの心配もありません。

操作もリモコンで簡単にできるので、朝起きたときや帰宅したときなど、手軽に調節できるのも嬉しいポイントです。

外付けブラインドの性能は、断熱カーテンよりも上回っているといっても過言ではありません。

 

参考記事:なぜ戸建ての二階は暑いのか?原因と対策方法をご紹介!

カーテンの同じ断熱効果を持つブラインドのすすめ

断熱カーテンは、外気の熱や光を遮断し、室内の空気を逃がさないメリットがあります。
冬は暖かく、夏は涼しく過ごせるのが魅力です。
ただし、ひとたび断熱カーテンを開けてしまうと、室内の温度は窓から出入りする空気の影響を受けやすくなります。

カーテンを閉じているからこそ効果を発揮する断熱カーテンには、メリットとデメリットがあります。
快適な室温の部屋の中でも日差しを感じたい、開放感がほしい方には、外付けブラインドがおすすめです。

室内の閉塞感がなくなり、寒さ対策としても十分な性能があります。

オスモ&エーデルでは、外付けブラインドについてご相談に応じられます。
ぜひ一度ご来店ください。

効果的な断熱対策には外付けブラインド「ヴァレーマ」がおすすめ

ヴァレーマの詳細を見てみる