木材を保護する塗料には、さまざまな性能が求められます。
オスモカラーの内装用クリアー塗料は、用途に応じた性能と仕上がりを追求し、多くの選択肢をご提供しています。
しかし、種類が多いからこそ「どれを選べばいいのかわからない」「どんな違いがあるの?」と迷う方もいらっしゃいます。
そこで今回は、オスモカラー内装用クリアー4種類の特長や用途、最適な選び方をご案内します。

オスモカラー内装用クリアーのラインナップ

オスモカラーの内装用クリアー塗料には、以下の4種類があります。

エキストラクリアー
ノーマルクリアー
フロアークリアー
カウンタートップオイル

これらの塗料はそれぞれ異なる特長があり、使用する場所や目的に応じて選んでいただくことをおすすめします。

1101 エキストラクリアー

「オスモカラーの代名詞」ともいえる定番塗料がこのエキストラクリアーです。
植物油を豊富に含み、サラサラとした塗りやすさが特徴。木材の魅力を最大限に引き出します。

壁・天井:1101エキストラクリアー塗装

特長

  • 木目を際立たせる仕上がり
    エキストラクリアーは、木材に浸透して木目を際立たせる「濡れ色」の美しい仕上がりを実現します。
  • サラサラした粘度で塗りやすい
    ワックス成分が少なく、植物油が多いため、塗装のしやすさも魅力です。
  • つやのない自然な仕上がり
    木材本来の手触りを残し、軽微な汚れを防ぎます。

おすすめ用途

  • 壁、天井、柱、梁などの木部
  • 汚れや摩擦が少ない箇所

「天井や梁は手が触れないので無塗装にしようと思う」というお話が出ることがあるのですが、無塗装の木材は経年で乾燥が進み、木が痩せてしまった結果、美しい見た目ではなくなってしまうことがあります。
天井は床と同様に面積が広いので、空間全体の意匠に与える影響も大きいです。
オスモカラーが塗装されることで、木が本来必要な植物オイル分が補われることで木材の乾燥を防ぐことができ、木を採用した意義が損なわれることなく、意匠的な美しさを保つことができるという効果もあります。

3101 ノーマルクリアー

植物ワックス成分が豊富で、保護性能をさらに高めた塗料がノーマルクリアーです。
家具や建具など、頻繁に手が触れる箇所に適しています。

テーブル・椅子:3101ノーマルクリアー塗装

特長

  • 撥水性と防汚性に優れる
    植物オイルと植物ワックス成分が水や汚れを弾きます。
  • 自然なつや感
    3分つやの仕上がりで、落ち着いた光沢が木材に高級感をプラスします。
  • 柔らかく滑らかな手触り
    手で触れることが多い家具や建具に最適です。

おすすめ用途

  • 家具、建具、壁、天井
  • ウッドワックスなどの着色のオスモカラー塗装に重ねて塗ると、さらに保護力が向上し、よりなめらかでつやのある仕上がりになります

ある家具職人さんから、
「永く大切に使いたいなら家具の塗装にはオスモカラー一択ですね。」
というお声をいただきました。
理由を聞くと、
「ノーマルクリアーは触り心地が優しく気持ちが良い。
それでいてノーマルクリアーには耐久性もある。
仮にキズが入ったり、劣化しても補修も比較的しやすい。
木材の自然な経年変化を感じられる所も魅力的だよね。」
と評価していただいています。

フロアークリアー

フローリング専用に設計されたフロアークリアーは、高い耐久性を備えた塗料です。
土足にも対応可能で、水拭きも問題ありません。

床:フロアークリアー塗装

 

特長

  • 高い耐摩耗性
    ハードワックスを使用し、足触りの良い仕上がりと優れた耐久性を両立。
  • 撥水性と防汚性
    日々の掃除がしやすく、汚れがつきにくい。
  • 選べる仕上がり
    控えめなつや感の「3分つや」と、マットな仕上がりの「つや消し」を展開。

おすすめ用途

  • フローリング(土足利用の場所にも使用できます)
  • 高い耐久性が必要な室内木部

フロアークリアーの耐久性を示す施工事例

  • ノルウェーの首都オスロの空港のフローリング
    世界中から訪れる年間3000万人の旅客を迎えるオスロのガーデモエン空港のフローリングにフロアークリアーが採用されています。
    耐久性と意匠性を両立する塗料として評価されています。
  • フローリング塗装の耐久試験に合格し、高い信頼を獲得

関連コラムはこちらから:空港のターミナルに採用されたオスモカラーフロアークリアー
https://osmo-edel.jp/column/20231005-2/

カウンタートップオイル

テーブルやカウンターなど、天板用に特化した塗料です。
撥水性、防汚性が高く、熱にも強いのが特長です。

特長

  • 耐熱性を備えた高い保護性能
    熱いカップを直接置いても跡がつきません。
  • 食品安全基準をクリア
    ヨーロッパの厳しい基準を満たし、食材を直接置くことも可能。
  • 選べるツヤ感
    つや消し、3分つや、5分つやの3種類から選択可能。

おすすめ用途

  • カウンター、テーブル、デスク
  • 食卓やキッチンでの使用にもおすすめです

塗装のポイントと回数の目安

  • 2回塗り推奨:床や天板など、特に摩耗が激しい箇所。
  • 1回塗りでも十分な箇所:壁や天井など。

参考表

塗装箇所

塗装回数

おすすめ製品

フローリング

2回

フロアークリアー

カウンター

2回

カウンタートップオイル

壁・天井

1回

エキストラクリアー、ノーマルクリアー

適切な製品選びで木材を守る

オスモカラーの内装用クリアーは、それぞれの特長を生かし、木材を保護しながら美しさを引き立てる製品です。
適切な製品選びと施工で、木材の魅力を長く楽しむことができます。
迷うことや疑問点があれば、お気軽にご相談ください。
https://osmo-edel.jp/contact/