 
みなさん、大切な無垢フローリングのお手入れってどうしているの?
 って疑問をお持ちの方も多いかと思います。
 フローリングのお手入れは面倒?
 どんな風にお手入れをしているの?など。
 そこで、日ごろオスモメンテナンス製品を使ってお手入れをしているご愛用者様のインスタグラムの投稿をまとめてみました。
 みなさん楽しく手軽にお手入れをされていますのでぜひ参考にしてみてください。
無垢フローリングのお手入れをするならオスモカラー
オスモカラーの詳細を見てみるオスモウォッシュアンドケアーをご愛用のeco.shomeさま
我が家の松の床は柔らかくてサラサラ感が命。
 乾拭きでは物足りない私。
 無垢床に優しい植物性のケア用品オスモでフローリングのケアをしてます。
 CAINZで見つけたペットボトルを差し込んで使える水拭きモップ。
 オスモは薄めて使うタイプなので、使い捨てのドライシートを挟んでブシュッと。楽しい。
 これは最高です😄
 コンパクトな家なのでブラーバ買わなくてよくなった✨
 どちらもオススメです。
オスモウォッシュアンドケアーとオスモワックスアンドクリーナーをご愛用のKyasumi24さま
5年住んで全くメンテナンスもしてなかった無垢フローリング
 お手入れすると全然違いますね〜💕
 すべすべ〜ツルツル〜って次男が寝ちゃうほど
オスモ&エーデル広報部よりひとこと
暖炉があってとてもきれいでステキなリビングですね。
 次男さんの笑顔がどれだけ気持ちがよくなったかを物語ってますよね。
 ちょっとしたお手入れで家族が笑顔になるってステキです。
オスモウォッシュアンドケアーとオスモワックスアンドクリーナーをご愛用のmannnnatanさま
やっと晴れた週末、
 ずーっとやりたかったフローリングメンテナンスできました!!
これやり始めると、子供たちがやりたいやりたいと騒がしい。
 手と足にウエス括りつけてするのが醍醐味のようです。
 私はそのムラを伸ばす…汗かいたー!!
 オスモワックスアンドクリーナーで汚れをとってから
 オスモウォッシュアンドケアー で仕上げ。
 日頃のメンテはウォッシュアンドケアー
 フローリングがぴかぴかだと気持ちいい☀️
オスモ&エーデル広報部よりひとこと
お子さんと一緒にフローリングのお手入れ。
 楽しみながらメンテナンスしていただけてよかったです。
 フローリングは子供が常に触るものですからきれいにしたいですよね
オスモウォッシュアンドケアーをご愛用のym.t_styleさま
GW大掃除✨
 床にオスモさんのウォッシュアンドケアーしました!
 目立つ汚れもキレイになりました✨
 一面拭いたらこんなにも雑巾が汚れました!
 でもピカピカになりました✨
オスモ&エーデル広報部よりひとこと
これだけきれいになると気分爽快ですよね。
 普段はそれほど気にならないフローリングの汚れですが、一度ウォッシュアンドケアーで水拭きすると こんなにも汚れていたんだぁ。
 ってなりますよね。
オスモウォッシュアンドケアーとオスモワックスアンドクリーナーをご愛用のhiroki_wd8さま
雑巾がけ✨
 #雑巾がけやると木の香りが戻るんです
 #みんなで楽しくリフレッシュ
オスモ&エーデル広報部よりひとこと
写真を見ただけで、ワックスアンドクリーナー前と後で、無垢フローリングの表面がリフレッシュした様子がよくわかりますね。
 お子さんたちも一緒にお手伝い。
 素足で元気いっぱいのステキな投稿ありがとうございます。
オスモウォッシュアンドケアーをご愛用のama_h.o.m.eさま
無垢床掃除🧹⸒⸒
 
 1階のみ無垢床を採用している我が家
 
 普段のお掃除は掃除機をかけるのみ✨
 入居当初は1ヶ月に1度、
 ウォッシュ&ケアーを水で薄めたもので拭き掃除をしていましたが、
 だんだん2~3ヶ月に1度になり…
 最近床の皮脂汚れが気になってきたなぁと思ったら
 最後に拭き掃除をしてから半年くらい経っていました!
 
 掃除機をかけて、拭き掃除をする前。
 写真で撮ると分かりにくいですが
 光に当たっている部分は皮脂汚れが見えると思います。
 これが床全体的に
 
 ウォッシュアンドケアーを水で薄めたものを床に吹きつけ、
 マイクロファイバー布巾をつけたフローリングワイパーで
 しっかり力を入れて拭く!拭く!
 
 
皮脂汚れが綺麗に落ちました💕
 
 拭き掃除が終わった後の布巾。
 きたなーい(。∀°)
 
 ひさしぶりに汗だくになりながら拭き掃除をしてスッキリ💕
 1ヶ月に1度は続かなかったからせめて!!!
 3ヶ月に1度は拭き掃除頑張ります💪
オスモ&エーデル広報部よりひとこと
拭き掃除をすると、スッキリして気持ちがいいですよね。
 木の柄のフローリングワイパーがおしゃれで無垢フローリングに良く似合ってます。
オスモワックスアンドクリーナーをご愛用のtsunagaru_ieさま
無垢の床のお手入れ
入居して1年3ヶ月
 よーやくヤル気スイッチが入り床のワックス掛け
たくさん傷ついている床は家族との思い出の数
以前は、ルンバ君をフル活用させていましたが
 一度雑巾掛けをした時に
 ・驚くほど床が汚れていた事
 ・自分の目で見て掃除する事で、
  無垢の床の状態を確認できる事
この2つの発見以降、ルンバ君はしばらくの間
 おやすみ中です…💤
普段の床のお手入れ▷▷オスモウォシュ&ケア
 ワックス▷▷オスモワックスアンドクリーナー
オスモ&エーデル広報部よりひとこと
木をたくさん使ったリビングダイニングがステキです。
 入居して1年3ヶ月ということで、いつまでもきれいに保ちたいですよね。
 フローリングの傷は家族との思い出の数って言葉。
 共感いたします。
オスモワックスアンドクリーナーをご愛用の__kmrhomeさま
いよいよ夏休み終わりですね
 今日はお仕事お休みだったので
 入居初のワックスがけをしました𓂃
いつもの専用洗剤で拭き掃除の後も
 気持ちよくて好きだけど…衝撃✨
なんでこんなに気持ちいいの♡♡
 肌触りもツヤも最高だ🤝
 オスモ様ありがとうございます😭
新品に戻った床が嬉しくて2枚載せ
オスモ&エーデル広報部よりひとこと
日当たりがよくて、ステキなリビングですね。
 ワックスアンドクリーナーでメンテナンス後の気持ち良さも実感していただけてよかったです。
 無垢材のサラサラとした肌触りはとても心地いいですよね。
オスモウォッシュアンドケアーをご愛用のm__s_homeさま
拭き掃除したいな~と思いつつ、ほぼワンオペなので中々重い腰が上がらず…3ヶ月ぶりに気合いを入れて物を退けて全床拭き掃除しました‼︎
 
 1階だけだとそこまで水は濁りませんでしたが、2階をするとドス黒い~
 まだらなところが無くなり、木目がはっきり✨裸足で歩くと、本当にすべすべで全然違うんです
 次は旦那休みの日にワックスをかけよう
オスモ&エーデル広報部よりひとこと
水拭きをしたかいがありましたね。
 この達成感分かります。
 水拭きをするのとしないのとでは本当に肌触りが違いますよね。
 次回は旦那さんも一緒にワックスがけを楽しんでください。
オスモウォッシュアンドケアーとオスモワックスアンドクリーナーをご愛用のmaco_ieさま
縁側でのんびりしたい気持ちを抑え
 家中の木材という木材全て雑巾がけ
 床はワックスがけもしました
 
 腕パンパン
 でもかなり綺麗になって満足♡
オスモウォッシュアンドケアーとオスモワックスアンドクリーナーをご愛用のeringo__さま
よく質問頂きます『無垢床のお手入れ』の様子を撮ってみました。
 我が家の床はレッドパイン(節あり)オスモオイル、クリア仕上げです♪
 パインは柔らかく足触りはとってもいいですが
 同時に傷つきやすく、我が家もヘコミ傷がたくさんあります。
 無垢床にすると決めたときから傷も味わいだよね、と割り切って使いました。
 1ヶ月に1回ほど、ウォッシュアンドケアーを希釈した水で水拭きしています。
 無垢床は水拭きNGといいますが少量ですぐに拭き取るためシミなどはつかず、
 ケア成分入りで日々のお手入れに推奨されています。
 (お使いの無垢材のメーカーにて大丈夫かご確認ください)
 1年に1回はワックスがけもしていますので
 その様子もまた投稿させて頂きますね。
オスモ&エーデル広報部よりひとこと
パイン材の節の表情を楽しむのも無垢フローリングの醍醐味ですよね。
 ついついフローリングで寝そべりたくなる。
 これは無垢フローリングユーザーあるあるですよね。
 次回ワックスがけの投稿も楽しみにしております。
オスモウォッシュアンドケアーとオスモワックスアンドクリーナーをご愛用のzawa_ie_さま
この家に住み始めてたった3ヶ月しか経っていませんが
 年末に床のワックスがけをしました。
 まだ汚れてもなくピカピカだけど、
 夫は早くマイホームのお手入れをしたいようで
 張り切ってワックスと専用モップを購入。
 使ったのは工務店の方から教えてもらった
 木の呼吸を妨げない植物ワックスのオスモカラー
 スベスベでよりなめらかな床になった気がします。
 気持ちいい。あたたかい。やっぱりこの家の檜の床が好きです。
 大変だけどやって良かった。
 いまはまだ初々しいこの床も
 きっとこれからたくさん傷つき色が変わってゆくのでしょう。
 年月を経た分だけ味わい深くなっていく無垢床の経年美化を楽しみに、
 手間をかけてマイホームのお手入れをしていきたいと思います。
オスモ&エーデル広報部よりひとこと
大変だけどやって良かった。
 この言葉にすごく共感いたします。
 ステキなヒノキのフローリングですもの。
 無垢本来の肌触りをいつまでも味わいたいですものね。
オスモワックスアンドクリーナーをご愛用のieiei41さま
住み始めて1年。 半年~1年に1回推奨されている、ワックスアンドクリーナーを使ってみました。 クイックルワイパー進化版のような付属のモップは、
 大きいから使うの躊躇してた。けど、やっぱり使いやすかった。
 今度からウォッシュアンドケアーもモップ使おうと思います。
 安全性の高い植物ワックスなので、次の日ハイハイの赤ちゃんが来たけど安心。
 かけた直後は匂いがあったけど、半日くらいで経てば気になりませんでした。
 撥水性を確認するために水をたらし。。
 バッチリ!
 使用期限は2年、寝室と子供部屋以外はオスモオークですが、
 やっぱり使いきれない予感…ハーフサイズ欲しい。
オスモ&エーデル広報部よりひとこと
ワックスアンドクリーナーを使うとフローリングのはっ水性が蘇るんです。
 ぜひぜひ、ウォッシュアンドケアーも今お使いのオスモモップで試してみてくださいね。
オスモウォッシュアンドケアーとオスモワックスアンドクリーナーをご愛用のma_home0211さま
無垢床のお手入れ
 今日は1年に1度の無垢床お手入れ。
 osmoを使ってお手入れをしています。
 お手入れ後は床がさっぱりして気持ち良い。
 ワックスは2回(2年)で1缶くらいの量でした!
 (あとちょっぴり余っています)
オスモ&エーデル広報部よりひとこと
まぁなんと収納上手なんでしょう。
 これならお手入れするのもワクワクです。
 きれいに使い切っていただけているようでありがとうございます!
オスモウォッシュアンドケアーをご愛用のmyhome_1040さま
年末の大掃除用にオスモのウォッシュ&ケアーを用意しました。
 自然の植物油から出来ている環境に優しい洗剤のようです。
 長年フォルクスワーゲンを愛車で乗ってるのですが、
 同じようにオスモもMade in Germanyなので信頼感抜群です。
 水拭き掃除とメンテナンスが一度に出来る気軽さです。
 早く使ってみたい!
オスモウォッシュアンドケアーとオスモワックスアンドクリーナーをご愛用のmon_toieさま
\無垢床のお手入れ/
 拭き掃除とワックスがけのお供にぞうきんワイパーを追加
 ダブルクリップなのでずれることなくストレスフリー
 腰も痛くならずにスイスイできました。笑
 拭き掃除とワックスはお気に入りのオスモ
 とくに、ウォッシュ&ケアーは
 さらっさらになって気持ちいいです♡︎
 postを見返したら
 拭き掃除はGWぶり
 ワックスがけは... 記録ないけど1年ぶりくらい?
 かすっかす気味だった無垢床もしっとりさを取り戻しました♡︎
オスモ&エーデル広報部よりひとこと
さらっさらという言葉が見違えるほどきれいになったことを表現してますよね。
 ダブルクリップのぞうきんワイパーも便利そう。
 日ごろのお手入れを楽しくする工夫をされていて、素晴らしいです。
オスモウォッシュアンドケアーをご愛用のyat__homeさま
無垢フローリングのメンテナンスしました!
 我が家の床は、水周り以外パインのオスモ塗装フローリングです。
 オスモさんの推奨メンテナンスは2~3週ごとになのですが、
 今回大幅オーバーして新築3ヶ月ではじめてのメンテナンスです。
 クリーニング剤は@osmo_edelさんのオンラインショップで直接購入。
 近所のホームセンターで買うより安かったです。
 さらに、注文した翌日に届きました!!5000円以上送料無料で、
 さらにオマケ?のトートバックと栓抜きもついていました!
 オンラインショップが充実しているのも
 オスモ塗装のメリットだと思います!
オスモ&エーデル広報部よりひとこと
オンラインショップのご利用ありがとうございます。
 トートバックと栓抜きもぜひぜひご活用してくださいね。
 オンラインショップの充実もがんばります。
オスモウォッシュアンドケアーをご愛用のkeaconhomeさま
オスモオイル塗装をしている我が家の無垢フローリング。
 普段の手入れは掃除機をかけるくらいなんですが、
 年に数回水拭きもしています。
 その時に使っているのが「オスモカラーのウォッシュ&ケアー」
 水に薄めたものを固く絞った雑巾で拭くだけで、汚れを落として、
 床に油分を補充してくれるので、
 掃除とメンテナンスが一度にできるという優れもの✨🧽
 2週に1〜2回使うと汚れが床に付きづらくなっていいそうなんですが、
 我が家では年に3回程度、汚れが気になったときに使っています
オスモ&エーデル広報部よりひとこと
みなさん、それぞれのペースで床のお手入れをされていますね。
 オスモモップを使うと立った姿勢で水拭きができますのでぜひぜひ検討をしてみてください。
オスモワックスアンドクリーナーをご愛用のhachibenさま
やんちゃなお子ちゃまにやられてしまった
 良いことも悪いことも覚えてる真っ最中のお年頃は
 少し目を離すと想像もしていなかったことが…
 色々とメンテナンスが大変そう難しそうというイメージの
 無垢材ですが、簡単に落とせちゃいます
 オスモの塗料を塗った檜の無垢床
 オスモのワックス&クリーナーと
 雑巾だけで簡単に拭いていきます!!
 ワックスクリーナーを雑巾につけて拭くだけです
 残念ながらお子様の芸術的な絵とはおさらばでしたが、
 綺麗な床が戻りました!
 ワックスで床もより綺麗になりお子様のおかげかな♪
 と少し余裕のでたような言葉
 木の温もりのあるお家で
 家族の思い出が作られていくのは良いものですね
オスモ&エーデル広報部よりひとこと
芸術家のお子さま。
 クレヨンでしょうか。
 小さな画伯がフローリングでお絵描きはよくあること。
 オスモワックスアンドクリーナーだとクレヨンの汚れもきれいに落とせるんです。
オスモウォッシュアンドケアーとオスモワックスアンドクリーナーをご愛用のri______6shouseさま
【オスモウォッシュ&ケア】
 引き渡しから4ヶ月
 無垢床の拭き掃除をしました!
 我が家の床は、オスモのウォルナットで塗装されてます
 なので、オスモ・ウォッシュ&ケアを購入
 1Lの水に、キャップ1杯の液体を投入
 雑巾を固く絞り、あとは拭くだけ
 巾木も木なので、ついでに拭いときました
 床を拭くと、無垢の良い香り♡
 癒されました♡
 1F2F合わせ
 主人と2人で1時間半で終了
 がんばった♡
 手をかけるほど、愛着が湧いてくる♡
 
 拭いたあとは、床がスベスベになりました!
 men's4人がいるので、汚れやすいんだなー…と実感。
 毎月はできないだろうから、
 せめて季節の変わり目には拭き掃除をしたいと思います…!!
 そして1年に1回はオスモのワックスをしよー
オスモウォッシュアンドケアーとオスモワックスアンドクリーナーをご愛用のie_aoiさま
旦那の夏休み期間中にやりたいこと
 ・床のワックスがけ
 ・ダイニングテーブルのメンテナンス
 をやりました。
 食べこぼしもいっぱい、
 毎日お絵かきをしては、クレヨンやらペンやらスタンプやらを床に落とす息子。
 その度に一生懸命拭くけど、汚れが残ったり、拭いたところが色落ちして白くなったりしていました!
 DKはフロアタイルにすれば良かったかなぁと思うこともありましたが、
 フォローさせて頂いている方が #オスモカラー で
 メンテナンスをしているのを見て我が家もやってみました😊
 掃除機をかけて、
 オスモのクリーナーで水拭き。
 そして色落ちしたところにオイルを塗って、
 ワックスをかけました!
 引越して4ヵ月。既に目を覆いたくなるほど汚かったダイニングの床が生まれ変わりました✨
 
 これで水もある程度弾いてくれて、汚れを拭く時も楽になりそうです♡
 引き渡しのすぐ後にワックスかけておけば良かったんだけど、本当に無知すぎて💦
 同じくオイル塗装のダイニングテーブルも、汚れがあるところはやすりがけをしてオイルを塗りました。
 
 まだムラがありますが、
 それでもbeforeからしたら全然違って感じるし、やったかいありました!
オスモ&エーデル広報部よりひとこと
無垢材だから手入れが大変と思っている方でも、一度お手入れをしてしまえば意外と単純で簡単なんです。
 小さなお子さんがいるご家庭でもお手入れをすればフローリングは何度でもよみがえりますよね。
オスモウォッシュアンドケアーとオスモワックスアンドクリーナーをご愛用のpepenokurashiさま
おうちのメンテナンス。
 掃除とワックスがけ。
 
 毎年年末、
 または夏休みにしていた
 このメンテナンス。
 
 でも
 
 昨年は
 おうち時間が増えて
 なかなかやる時を見つけられず
 サボってしまいました。
 だから、所々汚れてしまって…
 ずーっと気になっていました。
 
 いつも使ってるのは
 #オスモカラー
 
 今年は
 #ウォッシュアンドケアー
 
 その後に
 
 #ワックスアンドクリーナー
 で仕上げてみました。
 
 キッチンは雑巾が真っ黒に。
 油汚れは頑固ですが、
 ワックスアンドクリーナーだと
 キレイに取れました。
 
 床ぶきするだけで
 スッキリするのに
 
 ワックスがけをしたら
 もっとスッキリ。
 
 きもちいいー
 ツヤッツヤしてます。
 
 終わった後は乾かすために
 お出かけ。
 
 帰ってみたら夕方で
 ブラインド越しの
 木漏れ日が。
 
 我が家の構造はシンプル。
 だからこそ
 メンテナンス大切にしたいなぁと
 思う時間でした。
オスモ&エーデル広報部よりひとこと
お家への愛着がにじみでる投稿ですね。
 ツヤツヤ、スベスベのフローリングに差し込む木漏れ日。
 この方の暮らしぶりがうかがえる素敵な投稿
オスモ専用メンテナンス製品の
 お買い求めはこちらから
無垢フローリングのお手入れをするならオスモカラー
オスモカラーの詳細を見てみる




 
                        



 
 
 
 


















 
 

オスモ&エーデル広報部よりひとこと
CAINZのフローリングスプレーワイパーを使っての水拭き
ナイスアイデアですよね!
これなら手軽に楽しくお掃除できますね。
松の無垢フローリングも素敵です!
インスタグラムで見る