色と木材への深いこだわりから生まれたフローリング

『オスモ&エーデル フローリング』は、木材保護塗料「オスモカラー」と無垢フローリングを長年にわたり扱ってきたオスモ&エーデルが、その知見と経験を活かして開発した木質フローリングです。
木材の選定から塗装色の調整、仕上げに至るまで、一貫して「色」と「木材の表情」にこだわり、空間との調和を大切にしています。

木は人に心地よさや安らぎを与え、空間に豊かさと温もりをもたらす建材です。
また、適切に管理された森林資源を活用することで、環境負荷を抑え、持続可能な建築にも貢献できます。

一方で、良質な木材の安定供給が難しくなっているのも現実です。
そこで私たちは、選び抜いた良材を確保しながら、一般的には敬遠されがちな木材も独自の塗装技術とノウハウで美しく仕上げる工夫をしています。
赤身と白太の色差が大きいものや表情の強い木材も、オスモ&エーデルだからこそ上品で洗練された表情へと生まれ変わります。

ユニオークフローリング シルキー塗装(左)とナチュラルホワイト塗装(右)

 

建築のプロフェッショナルとの対話から生まれた
空間に調和するフローリング

『オスモ&エーデル フローリング』は、建築家・設計士・デザイナーなど、空間づくりに高い美意識と専門性を持つプロフェッショナルのみなさまとの対話を通じて生まれました。

私たちは、長年こうした建築業界の中でも特に意匠性を重視されるプロフェッショナルのみなさまのご要望と向き合いながら、細やかな調色や表現の工夫を重ねる中で、「空間に溶け込む木の質感と色」を両立させるフローリングの開発に取り組んできました。

フローリングのタイプや木材の種類ごとに最適な仕上げを追求し、それぞれの個性を引き出しながらも空間全体に違和感なく調和するように設計しています。

特に、木材保護塗料「オスモカラー」は世界的にも評価が高く、日本国内でも感度の高い建築関係者様やユーザー様から高い支持を得てきました。
こうした方々の優れた審美眼やご期待に向き合い、学びを重ねてきた経験が、オスモ&エーデルならではのフローリングづくりを支えています。

 

施工からメンテナンスまで、暮らしに寄り添うサポート

『オスモ&エーデル フローリング』の価値は、製品をお届けして終わりではありません。
フローリングは、暮らし始めてからが本当のスタート。
毎日触れ、歩き、長く付き合っていくものだからこそ、日々の暮らしの中で安心してお使いいただけることを大切にしています。

施工時の適切な取り扱いや施工方法のご提案はもちろん、日常のお掃除や、長く快適な状態を保つための専用メンテナンス製品もご用意しています。
さらに、万が一不具合が生じた際にも、状況に応じた最適な解決策をご提案できる体制を整えています。

私たちは、フローリングの販売だけでなく、その後の暮らしを支えるパートナーとして、長くお役に立ちたいと考えています。

 

オスモ&エーデルフローリング 仕上げの違い

オスモフローリング(オスモカラー純正塗装)

木の素地感や豊かな表情を活かした仕上げ。自然な肌触りと木のぬくもりを感じられるタイプ。

エーデルフローリング(UVウレタン塗装)

木の表情を抑え、よりフラットで空間デザインに調和する仕上げ。

 

お好みや空間のデザイン意図に合わせて、最適なフローリングをお選びください。

 

=========================

関連記事

■オスモフローリングとは? ―― OSMO FLOORING STORY
https://osmo-edel.jp/column/osmo-flooring-story/

■エーデルフローリングとは?―― EDEL FLOORING STORY
https://osmo-edel.jp/column/edel-flooring-story/

=========================